※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月から発達障害を疑っているが、違う可能性も知りたい。4ヶ月の赤ちゃんの行動についてアドバイスを求めています。

2ヶ月くらいから目が合わず視線を逸らされ笑顔が少ないので発達障害があるのではと疑ってしまいます。
月齢から発達障害を疑っていた方で実は違った方はどのくらいいますでしょうか?
また、やっぱり発達障害があった方はいつからどこら辺を疑っていましたでしょうか?
まだ、月齢で発達障害を疑うのはよくないのは重々承知ですが気になってしまい育児が楽しめそうにないです。
何かアドバイスお願いします。


4ヶ月はこんな感じです。
・目が合う時間が長くなった気がする
・一生懸命あやすと5割程度笑ってくれる
・微笑み返しはしてくれる
・1日2回は声出して笑うように(母親が)頑張ってる
・縦抱きは一瞬目が合うようになった
・母親が離れても泣かない
・夜泣きしない
・奇声が多くなった?
・右手をクネクネするようになった?
・父母以外の人には無表情
・4ヶ月健診では首座ったと言われたけど縦抱きするとグラグラする
・顔や耳、頭をよく引っ掻く

コメント

ママリ

至って普通の4ヶ月って思いました!

はじめてのママリ

生まれた時から目が合いづらくて、授乳中に目が合うなんてこともなく…ずーっと疑ってました😭
でも、発達の先生に言われたのは、"目が合うかどうかはさほど重要ではない。発達障害の子にそういう傾向の子が多いだけで、それだけで発達障害と診断されることはない"ということです。
なので、目が合わないことをそこまで不安に思わなくていいのかなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    不躾な質問で申し訳ないのですが、笑う頻度はいかがでしたでしょうか?
    生まれた時から目が合いづらかったけど今は何もないことでしょうか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    笑う頻度は少なかったです💦
    それこそ1日1回を目標に、一生懸命笑わせてました😭
    今は3歳半でグレーです。今も目が合いづらいので、先生たちからも「目を見て〜!こっちだよ〜!」とか言われてます💦
    3歳の時に心理士さんに診てもらったんですが、衝動性強め、切り替え苦手で感覚過敏、こだわりも強いけど、知的なしでコミュニケーションもしっかり取れるし、声かけを工夫したりして本人が納得すれば集団生活もできてるので、療育まではしてないです!
    ちなみに、今はちょっとしたことでもゲラゲラ笑いますし、なんならめっちゃお調子者で、人を笑わすの大好きガール👧🏻に成長してます😁💓

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1日1回目標に一生懸命笑わせ頑張りますよね、、、
    3歳半までに心理士さんに診てもらう以外に何かやったり、気をつけていたことなどありますでしょうか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1日1回でもうちは大変だったので、2回なんてすごいです👏🏻
    保健センターに相談して、1歳半、2歳、2歳半と半年ごとに発達をみてもらってました😌もし何かあればすぐに療育を紹介してもらえるようにしとこうと思って💦
    あと、予想通り?というか、発語が遅くて💦やっぱりコミュニケーションの要は言葉なので、テレビ消して言葉のシャワー浴びせるのは意識してました!その影響か?、今はめちゃめちゃお喋りで、発達検査しても言語領域がずば抜けて良いです😂笑

    あと、話は逸れますが、佐々木正美さんっていう方の本をよく読んでました。
    私、当時とても辛かったんです。大切な我が子を疑いたくないのに違和感がずっとあって。誰に聞いても普通ですと言われてこの違和感を共有できる人がいなかったり、3歳まで分からないって言われても当時は3歳って途方もなく感じて…。
    そんな時に、"疑いを晴らす"じゃなく"受け入れる"方に気持ちを向かせてくれるこの方の本に救われてました😊気休めにしかならないかもですが、もし機会があれば読んでみてください!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とても参考になりました。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度の質問で失礼いたします。
    もうすぐ9ヶ月になりますがやはりもろもろ遅れているようでして…
    人見知り、後追い、指差し、模倣などはありましたでしょうか?
    またいつ頃あったかでしょうか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配ですよね💦毎日お疲れさまです🥺

    うちは模倣だけは10ヶ月くらいから始めたみたいですが、後追いや指差しは1歳くらい、人見知りに至ってはもうすぐ4歳の今までほぼなかったです😇笑
    特定の人(夫側の親戚で背が高くてイカつい人)だけ少し人見知りしてました😂
    ちなみに今8〜9ヶ月の動画を少し見返したのですが、意思疎通はまだ全然取れてない感じだったようです😇
    離乳食も目の前に置いてあるものが欲しいのに、指差しとかはしてなくて、ただただギャンギャン泣いてました😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お手数おかけしました🙇‍♀️
    ありがとうございます。

    体感弱々でハイハイ出来ない、母親の認識全くないので黒確定かなと思っております。
    いつか意思疎通できればいいなと思っています🥹

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと今すごく不安だと思いますが、そこまでしっかり気にかけてあげられてたら、もし今後診断つくようなことがあっても療育とか早めに始められると思うので、意思疎通できるようになりますよ😊✨
    できるだけ外に出て、リフレッシュしてくださいね😌

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月はそのような感じだと思います😌!!

はじめてのママリ

めちゃくちゃ普通の4ヶ月です!

はじめてのママリ🔰

発達うたがいは1歳すぎてからでした🤔
目が合いづらい、笑顔少ないだけでは発達障害あるかは分からないですし4ヶ月では笑顔少ない、目が合いづらいまだあります!!

4ヶ月特に気になる所ないかなぁと思います🤔いったて普通だとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    発達疑う要因は何かありましたでしょうか?

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!生後2ヶ月半の息子がいて同じ悩みを今抱えています🥺その後お子様の成長はいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり変わらないです。
    ご期待に添えずすみません

    • 10月25日