※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あたん
家族・旦那

母が遺伝性のガン持ちかもしれず、自分も検査を受けていない。妊活中で、子供にも遺伝する可能性があることに悩んでいる。旦那は子供を望んでおり、意見が合わず離婚も考えられている。自分の考えが甘いか不安。

わたしの母が遺伝性のガン持ち主かもしれないです。
乳癌と卵巣のガンです。
そうなると、わたしも持ってるかもしれません。
検査はまだしてないのでまだわかりませんが...
発症前のリスカを減らすには手術をして胸、卵巣等を取り除くのが望ましいと聞きました


いま、第二子の妊活を2年ほどしてます。
旦那さんにはすごく待たせてしまって申し訳ない気持ちがあります。

わたしが遺伝性のものを持っていたら
産まれてくる子も持ち主の可能性があります。
私の気持ちとしては2人目を産んでから卵巣等を取り除きたいと思ってます。
旦那は絶対に男の子がほしい、最低でも3人は子供がほしいという人で
2人目が男の子だったらとりあえず考えよう
って言われました。

わたしは考えようってなに?となりました。
わたしの体も産まれてくる子の体もあり
2人目で子供を作るのは諦めて欲しいと伝えましたが
散々待たされた挙句に今更子供作らないってこと?
と怒鳴られました。

わたしは悲しくなって子供がそんなにほしいなら別の人と結婚した方がいいのかもねと言ってしまいました。
そしたら鵜呑みにして俺も本気で離婚考えると言われました

命より子供の数等を気にしてる旦那に悲しくなりました。
身内に話しても旦那がおかしいなど言われるので
何が正しいかわかりません。

わたしはただ少しでも長生きしたい。
いま6歳の娘も持ってたら申し訳ない
今後産まれてくるかもしれない子供にも同じ境遇になって欲しくないという気持ちでいっぱいです。
まだ子供も小さいので離婚は本当はしたくないです。

わたしの考えが甘いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ遺伝性の癌を持っていると決まっている訳ではなく、検査はしてないのですよね?それはほぼ確定なのでしょうか?😯

  • あたん

    あたん

    まだ検査はしてないです。
    なので未確定です

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検査をしてから落ち着いて話し合うのがいいのかな?と思いました。
    まだ分からない事なので、陰性かもしれませんし今険悪になるのは早いのではないかと思いました。
    離婚云々も、お互いに勢いで言ってしまった可能性もあるので正しい結果が出てから意見のすり合わせをもう一度すると今と違う流れになる可能性もあるのかなと客観的に見て思いました。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただ仮定の話だとしても、あたんさんの気持ちに寄り添って貰えなかったのは辛いなと思いました。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

まだ、検査結果でてないのですよね?

遺伝性乳がんって、検査した人でも陽性がでるのって、ほんと一握りですよ。

お祖母さん、叔母、叔父で膵臓がんや卵巣がん乳がんの方がいると、その可能性はありますが。。

親戚でそれらの癌の人がいなければ、ほぼ、陰性だと思いますよ。

もし仮にお母様が陽性だとしても、あたんさんに遺伝する確率は50%です。さらにお子さんに遺伝する確率は50%(男女共に遺伝します)


まずは、結果がでるまでは『離婚』という言葉は軽々しく出さないほうが良かったのかな。。

売り言葉に買い言葉になってしまったなぁ。。っとは、読んでいて思いました。

でも、気持ちを受け止めてもらえなかったのは悲しかったですよね。。、