
祖母が兄弟いた方がいいと言うけど、大人になってからの方が理解できる。お兄ちゃんだから我慢させられるのは困る。古い決めつけにイライラする。他の家庭でも同じことがあるでしょうか。
兄弟いた方がいい、楽しいよねって実家に帰ると祖母が私や息子によく言いますがそう思うのってある程度大きくなってからだったり、大人になってからだと思うんです。下の子が産まれたらママを独り占めできないし、お兄ちゃんだからって我慢させられることもあると思うんです。
お兄ちゃんだもんね、の言葉も簡単に言うのやめてほしいです🙄
おばあちゃん好きですが、古い人の決めつけってイライラしちゃいます🙄いちいち真に受けてるわけではないですが。
みなさんのお家でもそうゆうのありますか?
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あります!!
こっちからしたら、ちょっと嫌な気持ちになりますよね💦
そもそも2人目妊娠前から、祖母や親族から夫や娘の前で「兄弟を作らないとね〜」とか言われまてました。
1人目から不妊治療で授かった私としては、本当に嫌でした😅

退会ユーザー
親や祖父母世代だと考え方も違いますもんね😅
家族だし余計なお世話の事も普通に言われます!笑
生きてきた時代が違うので仕方ないですね💦
もちろんイライラする時もあります🤫
例えば、3人目作らないのかとか、男の子兄弟だから3人産んだら女の子かもとか、3歳差ですが、産むの遅くて3歳差になったとかいや特に兄弟の歳の差は考えてなかったんだけど…まぁー失礼なことばかり言われて😂
義実家なら絶縁案件かもしれませんね!笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
いつものこと、また言ってるな〜で流してるつもりですがやっぱりイライラしちゃいます😅
性別問題もありますよね🙄- 5月13日

ママリ
本当、決めつけ世代、勘弁してほしいですよね~😩
そりゃ〜時と場合によっては、兄弟いて良かったってなる時もあれば、成長に従って、仲悪い人たくさん見ているし、実際、私も兄妹いますが、実兄とは絶縁したし、実妹といっても、冷めた性格なので、そこまで合いません😅
性格にもよるでしょうけど、羨ましいほど仲の良い兄妹って、あまりいないイメージがあります😅
それぞれ結婚すれば尚更、他人が混ざる事で、問題が出てきたりと、支障が起こるからだとも思いますが😅 私達、兄妹もそうですし、友達も三姉妹ですが、どこも仲良くはありません😅
あくまでも、楽しそう、楽しいと思う··って、周りが思っているだけで、育てるのは親ですし、大変なだけですからね😅
口では、いくらでも簡単に言えますが😅
実母も決めつけ世代で、実兄によく注意されてます😂 「そうやって、何でいつも勝手に決めつけた言い方しかできないんだ!」と😅 それでも、実母は懲りずに話してます😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
うちもです!兄弟ほしいよね!って言ってました😇決めつけた考えやめてほしい😇