※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

年上や目上の方へのメールやLINEでは絵文字を使うことが好印象とされています。絵文字はコミュニケーションを円滑にするために役立つとされています。周りでも同様の意見が多く、20代前半の方にも共通するジェネレーションギャップがあるようです。

年上、目上の方に送るメールやLINEでの絵文字についてです。
以前ママリで年上の方には絵文字をあまり使わずに送った方がいいと指摘されました。

高校を卒業しすぐに就職した会社で教育担当(50代勤続年数数十年)から社内の人には絵文字をなるべく使う。または“。”ではなく“!”を使う。と学びました。理由は絵文字を使うことによりコミュニケーションがとれやすいからです。
それからはプライデートでも同世代とのLINEのやりとりをする時以上に目上の方に対しては意識をして絵文字を使うようにしていました。

個人的に私も年下からの連絡が句読点ばかりだとふてぶてしくというかクールな子だなぁという印象で絵文字があると愛嬌があって人懐っこい子だなぁと絵文字がある方が好印象です。
私の周りにも話したらみんな目上の人には逆に絵文字を極力使うと言っていてそれがある意味それが常識でした。

ジェネレーションギャップですか…?20代前半です。

“ありがとうございます。”よりも“ありがとうございます☺️”の方が気持ちが伝わって印象が良くないですか?

教育担当に指導されて以来プライベートでもそのようにして生きてきたので一般的な意見が知りたいです!よろしくお願いいたします!

コメント

ママリ

関わる目上の人にもよるのかなと思っています☺️
"。"や"!"だけの人が私の周りは多いので内心絵文字あると嬉しいですが私は相手に合わせてます😌