
コメント

🫧
無理に作ろうとは思ってなく、なんなら出来なくていいかって感じだったので
うちは幼稚園で仲良い子出来てからでした☺️
だいたい子ども同士遊ぶ約束してきたり、近所の公園で仲良くなって
また遊ぼ〜となってママと会った時に交換することが多いです😌

ママリ
お迎えで自然と話すようになりますよ!
それまで私もママ友はいなかったし
こちらから無理に話すことはしてないです(笑)
-
ママリ
お迎えも毎回同じママに会うわけではないし、皆さんどうしてるんだろうと思いまして😢
- 5月13日

Ⓜ️mama
保護者参加の何かイベント事があると自然と子供がお話ししているこの保護者と話すようになります。
私の知り合いで積極的にあっちの人こっちの人って声かけてた人が居ましたが、最後は1人ぽっちでした。
あまりあっちもこっちもだと嫌われる可能性もありますよ。
-
ママリ
イベントでも既に顔見知りのママさん達同士が多くて、さすがにその輪の中に入れません、、
ひとりぼっちのママさんを探して話すべきですか?それとも輪の中に入るのは図々しいですよね、、- 5月13日
-
Ⓜ️mama
上に兄弟などがいるとグループが出来たりとかしちゃってますよね。
私ならあえてグループの所には行かないかな
いつも1人だなとか思うママがいたら話しかけたりしても良いかもですが、みんながみんなママ友を欲しいとは限らないので、子供のお話の中にお友達の名前が出てきたらでも遅く無いと思います。
ウチは送り迎えが特殊だったのでイベントの時しかほぼほぼ保護者と顔を合わせることは無かったですけど、運動会とかで子供の前後の子の保護者の方とは話したりとかしてました。- 5月13日

ます
幼稚園だったらお迎えとかの時に
挨拶〜「今日は暑かったですね!」などの雑談のついでに『ちょっと聞いていいですか?幼稚園の行事の○○で…』と雑談プラスαの話をよくするようになったらかなと思います。
うちはバスなのでバス停一緒のママとは一応ママ友の部類になるのかなと思ってます。
-
ママリ
うちもバスも利用しますし、たまに迎えにも行くのですが、バス停のママさんは本当その場限りの挨拶しかしないので仲良くはなれなさそうです
- 5月13日
ママリ
うちの子は内弁慶なので自分から話しかけるようなタイプではないので友達もまだまだ出来なさそうです、、その間に皆さんママ友出来てひとりぼっちになっちゃうのではないかと心配で💦
🫧
うちも年中からしか出来なかったです👍🏻笑
でもひとりぼっちとかそんな事はないですよ☺️
あとは近所の公園で会うとか習い事が同じが多いです!
個人的にですがママ同士仲良いよりも
子ども同士仲良いママさんの方が付き合う機会も多いかなと👌🏻
私年少本当に挨拶程度だったし
今もめちゃくちゃ話好きな訳では無いので
話しかけられたり話すことなければ1人行動もしますよ!!
ひとりぼっちのママさんも結構いると思います☺️