
コメント

はじめてのママリ🔰
甘いかもですが、ギャンギャン泣き喚いたらやめてます🤣

はじめてのママリ🔰
年少でしたら、抱え込んででも登園します!!
年中以上ならきちんと理由を聞いてからですが、基本的には登園させたい派です。
-
はじめてのママリ🔰
年少なんですが年少だと抱え込んででも登園する理由教えて貰えますか?🥺
- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
年少の時はまず幼稚園に行って慣れる事、リズムをつける事が本人にとって大事だと思うからです!
おそらく行きたくない理由は家でママと一緒に遊んでた方が良いからだと思います(いろいろ理由をつけても)が、やはり3歳になったら集団生活に慣れてもらう事が目標で、そのためにはまず毎日通うことだと思っています😊
代わりに帰ってきてからは、割と甘やかしてました!幼稚園がんばってるからご褒美ねーっておやつ多めにしたりしてモチベーション上げてるうちに、夏ごろにはスムーズに行けるようになりました😄- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
首がもげるかと思うくらいその状況です‼️
色々理由つけてますが家に居たいが最終的な目的みたいです。
そうですね、まだ5月ですし慣れないですからまずは慣れないと話にならないですよね。
周りはそんなに泣いてる子が居ないんで悪目立ちしてましたが所詮3歳、気長にやっていくしかないですね。- 5月13日

ママリ
年少までなら担いでいきます!笑
年中以降なら気持ちを聞いて、その言葉を尊重します😊
-
はじめてのママリ🔰
年少なら嫌がってても担いで行く理由教えて貰えますか?🥺
- 5月13日

はじめてのママリ🔰
発熱やひどい咳以外は行かせます🙌
-
はじめてのママリ🔰
行き渋ってるのどうやって連れて行ってますか?
- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
担いでいきます😊
理由は子供が行き渋りしたら休ませてもらえると思うからです。
行き渋りしても行けば普通に友達と遊んだりしてるし親の顔色を伺ってるんだと思います、- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
ごもっともです。
先生ごめんなさいて気持ちで泣き喚いてる子どもを託す感じですか?- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね☺️
我が子は保育園ですが、泣いてても先生に託してました!
入園前のお便りにもに泣いても先生に託して下さいと書いていたのでみんな託されてますよ😄
新しい環境で行きたくないのは大人も同じだと思いますが
試練だと思いますよ🙌
上の子は2歳から入園したのですごい泣いてましたが『今日の給食は何かなー?』とか『今日は〇〇ちゃんも来るかなー?』『保育園から帰ってきたらお菓子食べようね』とか保育園楽しんできてね〜って言葉を伝えて2ヶ月ぐらいかかりましたが泣かないようになりましたよ!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、大人でも新しい環境や新しくなくても行くの嫌な時ありますもんね。
少し時間がかかるかもしれませんが根気強く向き合ってみます。
ありがとうございます✨- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
親も子供も試練ですよねー!
お母さんといた時間が長いし
保育園も0歳児以降で入園してる子は8割泣いてますが毎日行き続けたら楽しいと思う日が来ると思います😃頑張ってください‼️- 5月13日

ママり
泣きすぎて吐いたときはもう休ませました😂
基本おやすみさせません。
-
はじめてのママリ🔰
泣き過ぎとはいえ嘔吐なら仕方ないですね💦
ありがとうございます。- 5月13日

ゴルゴンゾーラ
うちも泣きすぎて吐いた時は休ませました💦
でも泣いても喚いても基本連れて行ってました!
教室入って泣き止んでるなら、気にせず預けてましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなりますよね💦
ありがとうございます。- 5月13日
はじめてのママリ🔰
相手するのもしんどいですよね、こっちの心が折れそうになります。