※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリん
子育て・グッズ

バウンサーを使ってお風呂中に赤ちゃんを待たせることができるか悩んでいます。同じような状況の方、バウンサーを使っている方がいらっしゃいますか?

ワンオペお風呂の待機場所 バウンサーについて
平日は基本ワンオペでお風呂も2人で入るのですが
今までは脱衣所に布団か、吐き戻し防止のクッションで寝かせてましたが、最近は起きてる時間も多くお風呂の時間はグズグズなことが多いので、待ってもらってる間泣いてることもよくあります。
我が家はバウンサーを持ってないですが、最近足もよく動かすのでバウンサーがあれば少しご機嫌で待っていられるのかなと思うんですが、同じようにワンオペでバウンサー買ったよって方いますか?
お風呂が狭いので、中で座らせて待たせることはできないです🥲

コメント

コーラ大好きママ

わたしも、お風呂が狭いため、お風呂場に近い部屋(我が家は寝室)で、メリーを流して待ってもらってます!

赤ちゃんに、これをしたら次はお風呂だと認識してもらうため、ルーティンで流してます😊

ちなみに、バウンサーはかなり使えますよ!私も一人が多いので、バウンサー毎日使用してますが、赤ちゃんも楽しそうに足を動かして遊んでるので、バウンサーおすすめですよ🥰

  • ままリん

    ままリん

    脱衣所じゃなくて別の場所待機の選択肢もあるんですね‼︎

    やっぱりバウンサーいいですよね🥹お風呂以外でも使えるし、、買おうと思います!ありがとうございます🥰

    • 5月13日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    脱衣所も狭くて、考えた末寝室でした😌

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

お風呂関係なく我が家はバウンサー買いました🥰
ねんねの時期日中に布団やベッド以外の場所で過ごすことが出来るのは、赤ちゃんにとってもとても良い刺激になりますし、足を動かす運動にもなります!
寝返りとかで動く時期になるとあまり使用しなくなりますが、ゴミ捨てとかで目を離さなくてはならない時など、バウンサーのベルトを閉めて待機させてました(^^)

  • ままリん

    ままリん

    お風呂以外でも、布団以外の居場所として使えるしやっぱりいいですよね☺️
    朝起きてから寝かしつけまでほぼ1人なので、目を離さなきゃ行けない時間ももちろんあるし、ちかくにバウンサー持ってきたとしてもその間バウンサーにいて貰えれば安心ですね☺️!

    ありがとうございます♡

    • 5月13日