※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんず
ココロ・悩み

実母と縁を切った女性が、その決断が正しかったのか悩んでいます。実母は短気で子供を簡単に捨てるタイプで、関係が複雑です。自分の気持ちを伝えたいが、後悔もあります。実母は孫に対して複雑な感情を持っており、対応に悩んでいます。

実の母親と縁を切りました。
本当にこれでよかったのかとモヤモヤします。

私の実母は1歳の頃に私を捨て代わりに祖母が育ててくれました。その間実母は姉と偽り私と関わっており、実母と知ったのは小学生の頃です。
実母はとても短気でヒステリックになりやすく、なにかあるとすぐに縁を切ろうとします。実母は罰4で私以外に子供が2人おり、そのうち1人を現在育てていますが彼氏を作りコロコロ変えている状況です。
祖母と実母は仲が悪く、いずれ仲直りできるようにするにも私と実母は仲良くしておきたいと思っていました。
しかしその彼氏ぐるみのことで実母とギクシャクしもう関わらないと言われました。
小さい頃は事情が何かあって決して私を捨てた訳じゃないと思い込ませてきましたが、最も簡単に今回縁を切られ本当に捨てられたんだと思い、この気持ちを伝えました。
また縁を切るなら後悔したくないので産んでくれたことありがとうと伝えました。
私には子供が最近産まれたのですが、実母からは「こんな自分に孫を抱かせてくれてありがとう、たくさん笑ってくれる子に育ってくれてありがとう。捨てられたって思ってる気持ちがわかってよかった、もういい」
と言われました。私は小さい時捨てられた時の話を聞けずに終わってしまった事、思ってることを言わなければこうはならなかったのではともっとちがう方法があったのではないかと悔やんでいる気持ちもある反面これでよかったのかなとも思っています。
ただ、実母は1人で生きようとするタイプに見えるけど本当は寂しがり屋なのではと思うと縁を切らないように歩み寄る必要があったのかと悩みます。
みなさんどう思いますか。重い話すいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対、とは結果論になってしまうので言い難いですが切ってよかったとおもいます。
事情があったにせよすぐに縁切るというような人ストレスでしかありませんし、そんな言葉でるのがおかしいとおもいます。
なのでこれで良かったと思いますよ。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですよね。いずれこうなっていたのかなとも思います。
    これでよかったと言ってくださりありがとうございます。気持ちが楽になりました。

    • 5月13日
ママリ

たしかにお母様の思考と性格を考えれば、この先も親子の関係を続けていくことがお母様は自分の捌け口もあるし楽だとは思いますが、
ただその関係を続けるとぽんずさんが振り回され続けるだけなので、
その選択は間違ってなかったと思いますよ。

お母様はそのような性格なら、ぽんずさんと縁を切ったあと、また別の人で心を埋めようとすると思うので、
代わりはいくらでも探せる人だと思いました。

それよりもぽんずさんが今までお母様のためにと関係を続けてきたんですよね。
もう十分ぽんずさんは頑張ったと思います。
息子さんも生まれた訳ですしこれからは自分の人生を楽しんでいくべきだと感じました。

  • ぽんず

    ぽんず

    振り回されてるのは感じてました。祖母と実母の間に入ってしまい巻き込まれたりと疲れていたのも事実です。
    確かに代わりを探して生きていくんだと思います。
    励ましていただきありがとうございます。前向きに自分の家族と幸せに暮らしていきます。

    • 5月13日
ショコラ

恐らく…ですが、ぽんずさんの中で実母が自分を育てられなかった理由を美談にしたいのではないのかな…と感じました。

きっと私も同じ立場になったら、そのように思うかもしれないし、どちらの選択をしても後悔と言うか、モヤモヤが残ると思います。

実母は姉と偽り…との事ですが、ずっと一緒に暮らしていたのでしょうか?

他にも旦那さんがおり、お子さんも何人かいらっしゃるようですが、きっと自分の女としての人生を諦めきれなかったのではないですかね…

自分が母親になり思うのは、こんな小さなか弱い存在を手放すなんてできないし、悲しいニュースを目にするたび、どうか今日も明日も未来ある子供たちが笑顔でありますように。命が守られますように。って願っています。

一歳で我が子を手放す決断をした時点で、他の彼氏にうつつをぬかしていたとかのではないですかね。

私は仕事をしており、これは生活の為というより、一社会人として社会の一員でいたい。って気持ちで働いています。

本当はもっと上を目指したいけど、今の1番守るべきものは子供たちなので、その気持ちの折り合いをつけて、今仕事と育児のバランスをとっています。

ぽんずさんはもう娘としての責務を全うしたと思いますよ。

ちなみに、父親は???

  • ぽんず

    ぽんず

    美談にしたいというか普通の家庭に産まれてたらなと周りの家庭を羨ましく思っていました。

    一緒には暮らしていません。時々会いに来て姉として遊んだりしてくれてました。

    実母は私を含め父親違いの子供が3人います。全て離婚してますので私も実の父親は覚えていません。
    自分の母親が子育てより男にうつつをぬかし今もそうであることが情けなくも感じます。

    娘としての責務を全うしたと言ってくださりありがとうございます。

    • 5月13日
ぎたねこ

自分で考えて自分の責任で決断したことは何も誰にも咎められることはないかと思いますし、正しいことをしたと思います。
お互いの意向ですし。

情があったりする気持ちは分かります。
私の親もなかなかですが、言葉にはできないもやもやした情のようなものがあります。
居心地が悪くトラウマだらけで会いたくはないですが、なんらかの絆されるものがあるのは確かです。
やはりこういう感情は時間が少しずつ解決していくことのように感じます。

大切なのはこれからぽんずさんが周りの人を大切に想うことだと思います。
特にお子さんは大切に育ててあげて欲しいな、と感じました。
私も親から愛を受けて育ったことがないからこそ、自分の子どもには愛情を注ぎたいと思っています。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですよね。本当に言葉にはできないモヤモヤがあります。
    確かに時間が解決してくれるのを待つしかないと思います。少しずつ前向きになり、自分の家族を大切にしていきたいと思います。お話聞いてくださりありがとうございます。

    • 5月13日
ママリꕤ︎︎

子どもより男の人といたいのが伝わってきました、、
そんな人のことで今後一生悩みたくないし、老後頼られるとかも面倒なので私は縁切ってよかったと思います。

  • ぽんず

    ぽんず

    本当にそうです。悩む反面気持ちが楽になったのも事実です。
    これでよかったと思います。お話聞いてくださりありがとうございます。

    • 5月13日
はじめてのママリ

何か都合が悪くなったら
またひょっこり現れるような気がします😅
これからはぽんずさんご家族が仲良く暮らしていくだけで良いと思います😍

  • ぽんず

    ぽんず

    それもあるかもしれませんね💦
    前向きになって家族仲良く暮らします。ありがとうございます。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

実の子供でさえ、簡単に縁切りを言ってしまう人だからバツ4なんだな。
ぽんずさんが歩み寄ろうとよるまいと対人で自分の思い通りにならないと、当たり散らしたり、冷たくしたり周りを振り回す人なのでしょう。
おいくつかわかりませんがいい年して自己中心的な人は変わらないし、縁切り宣言して言われた子供の気持ちを考えられない、母親になれない子供なのだと思います。
縁切りして良かったと思いますよ。
この後は精神的に自立して、相手の言葉に振り回されずに凛と生きていくことが大切と思います。

  • ぽんず

    ぽんず

    本当にそうです。祖母も何度も歩み寄りましたが当たり散らし全て人のせいにして自ら壁を作る人でした。
    そうですよね。私も母親になったからこそ強くならなきゃなと思いました。
    ありがとうございます。

    • 5月13日
きゅう

私も1年ほど前に
縁を切りました。

精神的に追い詰めてくる毒親でした。
私は兄といつも比較されて
ダメな奴で、兄の方が可愛いと
いつも言われてました。
なかなか縁が切れなかったのは
やはり
自分の中でどこか
自分も大切にされてると思いたいって
気持ちがあったからだと思います。
親らしいことも一応あったので。
でも、ぽんずさんのように
こどもを育てていく中で
私はこどもたちを差別したこともないし
差別するような発言は絶対しない
やはり母の言葉はおかしいなと思いました。

ぽんずさんのように
縁を切った直後は
本当にこれでよかったのかと
長い間泣いたり思い出して苦しくなりましたが
今はもうほんと
縁切ったのは正解だと感じてます。
親だからって思わなくていいです。
親でも分かり合えないし
理解してくれないし
なんなら不幸にしてくる人とは
付き合わなくていいんです。

早めに縁が切れてよかったと思いますよ

  • ぽんず

    ぽんず

    お辛い思いしたのですね。
    どこかで大切にされてると思いたいって気持ち本当にその通りだと思います。
    自分が親になったからこそ、実母に対してなんで?って思うことが多いです。
    私も時間が経てば縁切れてよかったと思える気がします。
    ありがとうございます。

    • 5月13日
3兄妹ママ

境遇は違いますが、まるで私の母のことかと思ったほど似ています。
母は短気でヒステリックで、バツ2です。
私が子供の頃は今の時代では虐待に値するような躾をされていました。
今でも根本は変わっておらず、去年母の身勝手な理由で機嫌を損ね、去年6月からこちらからの連絡は一切無視されている状態で、以降私も一切連絡はしておらず音信不通です。

長男を里帰りで産んでしばらく実家にいた時に母と喧嘩した際、長男が私の真横にいたのに火をつけた直後のライターを私に投げつけてきました。
それに私がキレて「長男に当たって火傷でもしたらどうするつもりだったんだ!」と言い返したら、更にヒートアップして私に掴みかかりビンタされました。
それが原因で母の方から縁を切ると言い出しましたが、結局数日後に今までのことは水に流すからこれからは母として頑張りなさいと上から目線で言われました。

若い頃から自分中心で好き勝手して生きてきたそうで、母方の親戚からは距離を置かれており、唯一付き合いのある母方の私の祖母の妹家族からは嫌われています。
私とは今後も付き合いはするけど、母とは二度と会わないし連絡もとらないと祖母の妹家族全員から言われました。
それほど自己中心的な人です。

私の勝手な意見ですが、私が質問者さんなら縁を切れて良かったと思うと思います。
私の母も我が子に悪影響しか与えないと思うので、今後は冠婚葬祭以外での付き合いはしないつもりです。
その代わり今の父とは普段から連絡はとっています。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうだったんですね。お話聞いてるだけで悲しくなってきます。
    親なのにどうしてこうも分かり合えないのかと思います。
    やはりそのような人は周りから距離を取られますよね。私の実母も親戚から距離を置かれています。
    いつまで自分中心の世界で生きようとしてるんだろうと子どもなんだろうと情けなくなります。
    このまま関わっていてもいずれ縁が切れていたように思います。
    お話聞いて自分だけじゃないと思いました。ありがとうございます。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

☓4と聞いてやはりなにか問題があるのかなと思ってしまいました💦複雑な家庭環境でぽんずさんなりにお母様に歩み寄ったのですから結果としていいと思いました。詳しい経緯はわかりませんがもしかしたらまた時間が経てばお互い気持ちも変わって来るのかなと。今は少し離れて見るのもいいと思います。

  • ぽんず

    ぽんず

    ほんと性格など問題があると思うし実母も自分のことを見つめ直す必要があると思います。
    私もこれでよかったと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月16日
aya

老後の面倒やお墓の事などその様な母の為に何もやってあげられないなと思います。
なので縁を切る選択は正しいかなと思いました。

ただぽんずさんが縁を切っても、お母様の方が困り事ができた時に自分の都合でぽんずさんに頼ってきたり縋ってきたりしそうな気もします💦

そうなった時に同情や情けでまた復縁したり、中途半端に援助したりなどがないように芯をしっかりもって過ごすことも大切かなと思いました。

ぽんずさんの家庭、旦那様と息子さんと。
育ててくれたお祖母様と。
自分を大切にしてくれる人を大切にして、幸せに過ごすことが何より大事だと思います😌

産んでくれたからといって、育てる事もせず自分勝手に生きてきた人。
自分で産んだ命を放棄した無責任な人ってだけです。
これ以上歩み寄る必要なんてないと私は思います。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですよね。私も縁を切って良かったと思ってます。ayaさんの言う通り何かあった時に頼ってきそうな気がしますし、その時手助けしてしまう気もします。
    でもそれによって自分の家族を巻き込んでしまうと困るので芯を持って過ごそうと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月21日
はなまる子

私も母親と絶縁しました。モヤモヤする気持ちは、すぐにふっ切れたわけではなく、会って別れてを4度くらい繰り返して、10年前に疎遠になりました。もう心も記憶も風化されて、今は自分の人生を歩んでます。はじめから縁薄い親子でした。もう母親は必要ありません🤗🌷

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですよね、時間が解決してくれると思いますし、自分でもびっくりするくらい吹っ切れてきています笑
    返答ありがとうございます!

    • 5月20日
はじめてのママリ

お母さんに愛されたいと今でも思ってしまうんだと思います。だから、時々優しくされただけで嬉しい。
縁を切る、のではなく母から卒業すると捉えるのはどうですか?卒業して、自分の人生を歩む。そしたら前を向ける気がします。
おばあさまは、お母さんの代わりに育ててくれたんですから大事にしてくださいね。愛情を持って育てた子が、大して面倒も見なかった相手の肩を持つのは良い気持ちではない筈です。

  • ぽんず

    ぽんず

    そうですね、卒業って考えると前向きになれます。
    祖母にはこれからももっと感謝の気持ち伝えていこうと思います。ありがとうございます。

    • 5月21日
mamari

私も実母と縁切ってますー!
同じく男がいないと生きていけない+寂しがりや+かまってちゃんなので本当にだるいです。
大丈夫です。
男コロコロ変えてる、主さん以外にも他の男性との子供がいる時点で男作るので一人にならないですよ!

私も親から連絡きたと思ったら、今から死ぬから。とか電話出るまでかけてきて、出なかったら鬼ラインきます。
だるいし、自分の子供をそんなわけわからん親に合わせる事自体が悪影響だと思ったので縁切りました!
向こうは私の家も知りません。

縁切って後悔した事一ミリもないですー!

  • ぽんず

    ぽんず

    そうなんですね💦
    子どもからしても情けなくなりますよね
    私も自分の子のことを考えると縁切れてよかったです。
    ありがとうございます。

    • 5月22日