※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母の日に旦那や子供からの感謝を欲しい。義母には当たり前と感じる態度に不満。義母には何もしたくない。

母の日貰うことしか考えてないんだ。

旦那の母じゃないんだから旦那から貰うのも違うと思ってるし、子供達は私たちが勝手に産んで育ててるから ママにしてくれてありがとう だけ毎年伝えてます。
それじゃみんな納得いかないのかな。
プレゼントとか言葉くれないとダメなのかな。

義母にプレゼントしても、くれるの当たり前育ててあげたんだからみたいな態度でした。
旦那からは貰ったことないからって当たり前だろ。
だから義母には何もしたくないんだよな。

コメント

はじめてままり

絶対少数派だし、可哀想な人間と思われるかもですが😂母の日とか鬱陶しいと思ってます。一度始めたら最後、毎年毎年やらなきゃ感😔毎年毎年続けたら当たり前になりますよね。もう気持ちじゃなくて義務やん💦
義母にも実母にも何もしてないです。義母はいい人だけど疎遠だし別に私の実母ではないし。夫育ててくれて有難う!って思うほど夫のこと好きじゃないです。実母は実母で毒親です。
今年も夫は気遣って子供連れて花買いに行こうとしてましたが、要らないよ👋と言いました。カーネーションそんなに嬉しくない😂
可愛い子供達、私が自分で産んだんだから育てるのは当たり前。ふとした「ありがとう」は嬉しいけど、イベントだから言わせるのって何か違う。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母にはあげないといろいろ言われてめんどくさいので適当に買ってますし、渡すのは旦那でその日は会わないようにしてます。
    でもほんとにあげたくない。1番いらない行事ですよね。

    ありがとうって伝えるのが教育って意見もありますが、プレゼント貰いたいだけですよね。って思ってしまいます!
    良い親ならそんなこと教えなくてもそのうちちゃんと感謝してくれますしね。

    • 5月13日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    それって旦那さんイイトコ取りですよね💦ママリさんが選んでるって義母さん知らないのでは😨

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はあげたくないけど、めんどくさいから適当に選ぼうって感じで一応2人で決めてるし2人からの母の日ねって渡してるんですが、息子からって思ってるみたいです。

    • 5月13日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    多分母親ならプレゼント見たらママリさんが一緒に選んでるって気付いてると思いますけどね💦ありがとうの一言も無いのモヤですね🫠

    • 5月13日