※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児とママの1人時間について、初めての時間を楽しんだが、準備や後片付けで疲れた。旦那の育児スタイルに不満を感じている。他の方はどうですか?

旦那の育児とママの1人時間について

産後半年、初めての1人時間をもらいました。
旦那が、母の日だから、ゆっくりしてきなーと。
ずっとワンオペ、家事も9割私なので、自分のための時間って久しぶりすぎて、何をしたらいいか思いつかないくらいでした😂
結局、ママリやその他ネットの皆さんを参考に映画を観てきました!とっても楽しかったのですが…

前日から子供のお出かけ準備、当日も身支度から授乳、旦那の朝ごはんまで作って、2人が出かけてやっと自分の準備ができる頃には時間ギリギリに…
朝食の洗い物もできず、慌てて出かけました。
帰ってきてから、洗い物して、娘の世話と片付け、夕飯とお弁当作り。出かけた分、時間がないのにやることは変わらず😔
なんだか楽しかった気持ちが半減してしまいました。

時間作ってもらって、子供の面倒見てもらって、贅沢だってわかってるんですけど、ゆっくりしてきなと言うなら、準備から片付けまでして、自分の世話は自分でして、休ませてくれーと思ってしまいました😭
旦那の育児って、お膳立てした上で、良い所しかやってくれないので、モヤモヤです…
皆様の旦那様は、どんな感じですか?

コメント

ママリ

朝食まで作ってあげるなんてえらいですね🥺作らなくていいと思いますよ!晩ごはんも💡準備しないと不都合があるならば何か買ってくるとかでもいいと思います👍️
してもらってるって思わなくていいです☺️2人の子供なんだから子育ては2人の仕事です!

我が家は夫に全部任せてます💡私が出掛ける日は、朝から👶のことはノータッチです👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですか?なんか、今は育休中で仕事もしてないので、やるのが当たり前みたいに思われてて、ダメな嫁だなーと思ってました💦
    買ってきたいのも山々なんですが、お恥ずかしい話、妊娠悪阻が酷く、休職した際にだいぶ貯金も切り崩してしまい、なるべく節約しなきゃいけなくて…😣
    たしかに、そうですよね!自分が頑張れば!じゃいつか潰れますし、片方だけがやるのもおかしいですよね…
    なんだか前向きになれました!ありがとうございます😊

    そうなんですね💡すごい!
    うちの旦那にも見習ってもらわなきゃですね🤔

    • 5月13日
はじめてのママリ

うちも同じです😂
基本的に家で子どもを見ててもらうので、帰ってから「え、(家事)何もしてないじゃん!」って言うと"次回は"やってくれてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーはじめてのママリさんもなんですね😂
    できるんなら、最初からやれーって思っちゃいますよね😇

    • 5月13日
Akki


私の夫も同じようなことを言いますが…私自身、一人が苦手+気軽に行ける趣味がない[夫は球場が近く野球みに行きたいので‥私にもいう]

家事9割+ワンオペ リスペクトです🫡
私には…無理です。
ワンオペは旦那様が仕事なら仕方ないですが‥家事9割は…むしろ家事なんてしなくても【急を要さない】いい家事は週末に旦那様がやって欲しいですよね(苦笑)

そもそも‥旦那様とお子様も出かけなきゃ行けなかったのでしょうか?
奥様が家でゆっくりしたいなら出かけて欲しいですが…

主さんがいうように間違いなく良いとこどり育児です‼️
多分‥週末、母の日だから子供とお出かけして妻を休ませてあげたんだぜ的な会話を職場でしてそうな…イクメンアピールしてそうですが‥*イクメンって言葉自体、私は嫌いですが…

私の夫は育休、取得してるので‥あまり参考にならないですが…子供のお着替え・ベビーカーの準備・ペアレンツバッグの中身の確認・おむつ交換・授乳・ごはんの支度・食洗機にセット全てやります。

せめて時短家電を導入してもらうとかはどうでしょうか?
本人の家事協力がないのならお金を出してもらうとか‥

他の方が回答してるように育児だって家事だって2人に関わることなんでやってもらってるじゃなくてOKだと思います。
専業主婦で育児がないなら家事負担は当然かもしれませんが…育児してたら家事なんてやってられません。
うちの夫は子供が泣いてても置いて食事すればスタンスですが‥私は気になって食事ができないタイプです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ありがとうございます😭😭
    本当は家事分担したいのですが、妊娠したら→生まれたら…と言って結局なぁなぁにされて今に至ります💦
    帰宅後も休日もすぐ寝ちゃって、結局私がやらないと回らずで…いろいろ気になってやらずにはいられない私の性格も良くないとは思うんですが😔

    昨日は旦那の会社のイベントで、連れて行きたかったみたいです。というか、よくよく聞いてみたら、会社の子育て経験者のママさんにかなりお世話してもらったみたいで、その方がイベント楽しめたかも心配ですし、そのことを微塵も配慮してない旦那にまたモヤモヤしました😩

    そうなんですよね…イクメンアピールしたいのと、私を一緒に連れてくと全然家事育児してないのバラされるとでも思って、娘だけ連れて行ったのかと邪推してしまってなんかそんな自分も嫌になりますが…

    すごい😳
    いや、本来育児に関してはやって当たり前ですし、共働きなら家事も折半しないとだと思いますけど、それができてる旦那さんあまりみませんから、なんだかなぁって思いますね😔
    ちなみにうちの旦那も1ヶ月だけ育休とりましたが、買出しに車出してくれて、その間娘抱っこしてくれるくらいで、旦那の食事作ったりお世話が増えて、結果的にしんどさが増しただけでした😇

    訳あって、旦那は現在は収入が低く、妊娠中に悪阻が酷く休職したのもあって貯金も切り崩したので余裕もなく、現在も節約するしかなく、家電も導入できそうにないのです…😣
    なので、余計家事してもらいたいんですが、上手くいってません。

    ありがとうございます😭
    そうですよね、育休中でも生活費も変わらず折半+子供関連も増えたので、何でもかんでもやらなきゃって思うのやめようと思います!
    同じくです😣泣いてたら気になりますし、目離すと何か危ないことがあるかと常に気張っちゃいます…

    • 5月13日