※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の鯛のお刺身は、当日買って作るか、前日に買って冷凍して翌朝あげるか悩んでいます。消費期限が気になります。

離乳食の鯛はお刺身を使って作ると楽、と色々な所で見かけるのですが、そのお刺身はいつ買いますか?
離乳食であげたいのが午前中なので、午前中にスーパーが開いてから買ってきて作るのか?前日に買って作って冷凍して翌朝あげるのか?
お刺身の消費期限は大体当日かと思うので、購入と料理のタイミングが分からなくなりました💦
出来れば作りたてをあげたいと思い悩んでいます💦

コメント

みまま

事前に買って作り置き(冷凍)しておきます!2回食も始まって量も増えてきて毎回作りたては無理なので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回は無理ですよね💦
    ただ、初めての食材の1回目はなるべく作りたてあげれたらなーと思ってて、お刺身買うタイミングが分からなくなりました😂
    ありがとうございます😊

    • 5月13日
みさ

朝8時ぐらいにあくスーパーに買いにいき
11じぐらいにあげてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の理想はそれです!
    せめて1回目くらいは作りたてあげたいなと思ってて
    すぐそこのスーパーが9時半頃開くので、最初だけはオープンすぐに買いに行ってみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

大人が刺身食べたい時に買ってきて、ちょっと切り分けて離乳食用として何食分か作って冷凍ストック→残りは大人の夕飯って感じです🤣

作り立てって言っても茹でるだけなので、茹でたてか茹でて一旦冷凍した物かなんてそう違いありませんよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となく最初だけでも作りたてあげたいなーという私の気持ちの問題です😂
    でも皆さん前日購入→冷凍が多いんですね
    教えていただきありがとうございます😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

最初は加熱したものをあげるので、前日に買って加熱だけはしておいて、冷蔵保存すれば翌日食べられますよ✨
私はお刺身を買ったら茹でて、グラムで小分け冷凍して、使う時に解凍・味付けしてあげてました✨
お刺身を加熱しちゃうので、そこまで出来立てにこだわらなくても味に差はないかなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何となく初めて食べる物くらい作りたてあげたいなーという私の個人的な気持ちの問題です😂
    それ以降は冷凍保存するつもりなので最初だけです笑
    皆さん前日購入が多いようなので、当日の朝購入難しかったら私も前日購入にします🤔
    作り方も教えていただきありがとうございます😊

    • 5月13日