※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の進級先に悩んでいます。今の保育園とこども園を比較し、経験や朝の時間、費用、友達との別れなどを考慮しています。どちらが良いか迷っています。

今2歳児クラスの娘の来年度のことで悩んでいます。
今は1歳児クラスから入っている保育園にそのまま進級していますが、近くにこども園もあるため、4月にそちらに転園できるよう申請するか迷っています。

今の保育園は、人数も少なくアットホームな雰囲気なので、未満児として通う分には何も問題はないんですが、一昨年まで横浜保育室だったこともあり、3歳児以上のお子さんが少なく、行事などもあまり整備されていないように感じます。
そこで、今の保育園よりはたくさんの経験ができるかもしれないこども園への転園を検討するか、悩んでいます。
心配な点は、今の保育園には7時から預けていますが、こども園は7時半からなため朝が少しギリギリになること、2号認定の枠が少なそうなため、1号認定で入園した場合、預かり保育をお願いした時の金額や人数などが読めないこと、今の保育園でできたお友達と離れてしまうことなどが挙げられます。
皆さんだったら今の保育園に残るか、こども園を検討するか、もしくは他の保育園に転園申請をするか、どうお考えになりますか‥?

コメント

yuzu

乳児のうちは小規模保育園で人数も少なくアットホームな感じでしたしLINEで写真や動画なども送ってきてくれてずっと通いたいって思ってましたが2歳児で卒園でした💦

今は近所のこども園に通ってます😊
朝は小規模保育園では7時から預けてましたが今は7時半からです😅

保育料は市役所とかで教えてくれませんかね?
前の保育園で仲良かったお友達はお母さんと連絡先交換して時間合わせて会ったりはしてましたが今のこども園のお友達と遊びたいってなってきてるので最近はほとんど前の保育園のお友達との関わりはないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所には近々行ってみようかなと思っています。娘もお友達との関わりが楽しいみたいなので、転園となったら可哀想だなと思ってしまいますが、発表会や遠足、運動会などもなさそうなので、さすがにもう少し経験させてあげたいなと思ってしまっています‥

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

状況が違いますが、上の子が2歳児クラスに通っており、小規模保育園のため来年度転園になります。

娘は慎重派で人見知り、新しい環境に慣れるまでものすごく時間が掛かるタイプなので、娘のことを考えると転園したくないなーと思ってしまいます。
どんな子でもそのうち慣れるんでしょうが、最初のうちはストレスが半端なさそうなので🥺
そうは言っても2歳児クラスまでしかないので仕方ないことですが😂

なので、娘さんの性格にもよるかなと🤔
そういう心配がそれほどないなら、こども園のほうが行事が多そうで楽しそうですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子どもの性格にもよりますよね‥公園に遊びに行くと人がいる方に寄っていこうとするタイプではあるので、人と遊ぶのが好きなのかなとは思います。親の感情だけで転園を決めて良いものか、悩みます

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は親の感情で決めてもいいと思いますよ☺️
    2歳児でも少しずつ自分で選択することが増えてはきていますが、まだ狭い世界のことしか分かりませんし、こういうのもあるんだよ〜どうかな〜って親や周りが言わない(見せない)と知らないことがたくさんありますし。
    我が子はこっちのほうがいいんじゃないかって思うなら、それがいいんだと思います🥹

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なアドバイスをありがとうございます。小学校に上がるまでに色々な経験をさせてあげたいなという思いもあるので、まずは近隣の保育園やこども園の情報収集とともに、今通っている保育園の3歳児クラスからのカリキュラムなども折を見て聞いてみようかなと思います。

    • 5月12日