
支援センターで息子が他の子におもちゃを取られ、その子の親が見ていない状況で困っています。息子は遊びたくないのについてきて、遊び方も変でした。親がいない子に戸惑いを感じています。
支援センターでの出来事です。
昨日支援センターで、3.4歳くらいの男の子に息子(1歳8ヶ月)がおもちゃを取られました。
子どものことなのでよくあることだとは思いますが、その男の子の親が全くその子を見てなくて、しかもなんかストーカーチックというか…
息子はやり返したりしないタイプなので、私のところにギューッとだけ来て他のところに遊びに行こうかと別のおもちゃコーナーに行ったのに、ついてくるんです…
夫と私と息子3人で遊んでて、正直年齢差的にも一緒に遊べるわけじゃないし、親もいないし…
息子がその子を怖がって他のコーナーで遊ぼうとしてるのについてこられて正直困りました。
しかも同じところで遊ぶだけというよりも変に絡んでくる感じだったんです💦
息子が持ってるのと同じボールを持ってきて、同じ音のなるに入れる(そういうおもちゃがありました)みたいな感じで、正直一人で遊ぶ用なのに中々ゆっくり遊べない感じで避けても避けてもという感じでした。
夫は優しいので(?)、一緒に遊びたかったんでしょーくらいにしか思ってないようですが、私は息子と夫と3人で遊びに来たと思ってるし、もちろん一緒に交流ということもよくしますが、それは向こうの親あってのことです。
そもそも支援センターで親が近くにいない時点で「あ、やばい親だな」と警戒してしまいます。
3.4歳になるとそんなものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままりん
子どもの遊び場で親が全く見てなくて、子どもが付きまとってくることたまにありますよ!
放置子的な感じかな~?と思って、私は無視します😂
親に構ってもらえない分構って貰おうとしてるんだと思うので、相手したらずっと付き合わされますよ💦💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
やはり放置子?対策としては無視が一番ですよね💦
夫が割と何も考えずに優しく一緒にしようか〜とか言っちゃうタイプで漬け込まれてるのかもです😭
息子と家族で遊びに来てる、ということをしっかり伝えたいと思います😭