
2歳7ヶ月の男の子が食事中に甘えん坊で、1人で食べずに泣き叫ぶ。今は母の膝で食べており、お菓子を出すと1人で食べる。甘やかしていいか悩んでいる。
食事を1人で食べません。
2歳7ヶ月の男の子で凄く甘えん坊です。
私が食べさせないと癇癪するようになりました。
泣き叫び食事どころではありません。
「ママが食べさせて」「抱っこして食べさせて」
と言いながら泣きます。
1人で食べなかったら食事は終わり、というふうにしていた時もありましたが癇癪がどんどん悪化してしまい、まだ2歳だしな…と私の心が折れてしまってから
今では私の膝の上で毎食ごはんを食べています。
家族でいる時は1人で椅子に座ってくれることはありません。
お菓子を出せば1人で椅子に座って自分で食べます。
食事の時、このまま甘やかせていいものか、、
同じような経験ある方、お話聞かせてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

退会ユーザー
頼まれたときは毎回抱っこして食べさせてました☺️
3歳前までありましたが、もうすっかり言わなくなりました。
保育士していますが、全然問題ないと思います。好きなだけ甘えさせたら、また1人で座って食べています。

ミーアキャット🌿
3歳の下の子も2歳の時は一切1人で食べませんでした…
同じように癇癪起こす時もあらればボケーっと椅子に座っているだけの時もあり💦
こっちが食べさせないと全くご飯食べないくらいだったので毎回あげてました。
その方が早いし……
3歳過ぎてから少しずつスプーン等持つようになり今はやっと3分の2は自分で食べるようになりました💦
好きなメニューの時は最後まで頑張ってます!

ママり
4歳半の息子がいるのですが
今までずっと自宅では私か主人が食べさせております😣
可愛くて甘やかせてしまって心配だったのですが幼稚園では自分で全部食べてるらしいので良しとしています。
朝ごはんは毎朝おにぎりなので
自分で食べています🍙

あき
年長まで食べさせてました☻
小学校に入ったら自分で食べてますw
甘えさせてたいだけ甘えさせました!
コメント