※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが可愛く思えない時の対処法について相談があります。5歳の子が拗ねてご機嫌とられるのに疲れ、関わりたくないと感じています。親として異常な考えと感じており、一週間くらい離れて暮らしたいと思っています。向き合うのに疲れた様子です。

子どもが可愛く思えない時どうしてますか?
全く可愛くないです。
5歳です。
すぐ拗ねてグズグズしてご機嫌とるのに疲れました。
めんどくさい、煩わしいだけの存在です。
早く寝てくれ、遅く起きてくれ、ずっと幼稚園行っててくれ、とにかく関わりたくないです。
1週間くらい離れて暮らしたいくらいです。
親なのに異常な考えなのは分かります。
向き合うのに疲れました。

コメント

ママリ🔰

そんな時あります!
私は自分も休むのが回復早いです。
頑張りすぎて疲れてるんですよ💦
主様も家事の手を抜いたりまずは自分を大切にです☺️

ぱぴお

そんなときもあります!
少し距離を置くとめちゃくちゃ可愛く見えますよ😌

ママ…

異常じゃないですよ。
頑張り過ぎてるからそう思うんです。

休日、お子さんと同じように過ごしてみて下さい。
ご機嫌とらなくていいです。

着替えたくない
→ママも着替えない

ご飯ヤダ
→ママもヤダ

ままり

そういう時期ありました😭
ぐずぐずがひどいと、なりますよね💦
少しずつ子供の性格?特性?も変わっていくので、マシになれば戻るとは思いますが😭😭
いくら親でも無理なものは無理ですよね😭

みーこ

私もしょっちゅうありますよ😅
本当に一緒にいたくない、声も聞きたくない、離れたいって思います💦

旦那が休みの前の日に、実家に泊まらせてもらって、次の日の夕方まで帰りません笑お任せして、本当に離れます!

初めてのママリ🔰


コメントありがとうございます。
共感していただき救われました。
疲れたからと旦那に任せて少し休んだのですが、休んだ後またすぐよく分からない理由でグズグズ拗ねられて、そんなんだからお母さん疲れるんだよ、、、もうしんどい、、、と言ってしまいました。
新学期始まって頑張ってるのも分かるし受け止めたいけど耐えきれずすぐ怒鳴ってしまうし、悪循環です。
1週間くらい離れたいです。
みなさんに話聞いてもらって嬉しかったです。
ありがとうございました。