![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育がうまく進まず、息子が泣き止まない。吐いたこともあり、仕事復帰が心配。息子は保育園行くのを億劫に感じている様子。慣れるまでの時間や対処法についてアドバイスを求めています。
慣らし保育がうまく行かずに仕事復帰を迎えます。
慣らし保育が始まって1ヶ月以上が経つのにまだギャン泣きです。
この前は泣きすぎて園に着いてすぐ吐いてしまいました。
アドバイスが欲しいです😢
2歳7ヶ月の息子がいます。
4月から保育園に行き始め、私の仕事復帰は5月の半ばですので長い慣らし保育期間がありました。
初日からギャン泣き。1時間ほど泣いていたようです。
「ママがいないからイヤ」とハッキリ理由は言ってくれます。
言葉はよく喋ります。保育園でも意思疎通はよく取れてるみたいです。
2日目からは最初は泣くものの、だんだんと泣いている時間が短くなり、最終的には5分くらいで泣き止んでたみたいです。
そこでゴールデンウィークを迎え、振り出しに戻ってしまいました…
5月3日から5日間休ませて(7日は私用で休み)、8日から3日間通わせる予定でしたが風邪でダウン。
微熱程度ですが、咳が酷かったので休ませていました。
全部休ませてから仕事復帰するのもな…と思い、保育園に相談し、10日の金曜日だけ行かせて、昼食後のお迎えの予定でした。
案の定、10日の朝もギャン泣き。これは想定内だったんですが、保育園に着いて連れて行ってると、咳き込んで吐いてしまいました。吐いてしまったので帰るしかなく…。咳はまだ少し残ってるので体調もあるのかな?とも思ったり。
結局1週間通えませんでした。
明日から私も仕事復帰です。
この前のように吐かれては仕事も行けないですし、出勤前の服を汚されたらどうすればいいのか…とか、仕事が始まることよりも息子をスムーズに預けることで頭がいっぱいでブルーです。
行けば楽しそうにしているみたいなんですが、行くのが本当に億劫みたいで、保育園の日も休みの日も起きるとすぐに「保育園閉まってるかな?」と聞いてきます。
休みの日は、休みだよ!と伝えるのですが一日中確認してきます。
保育園の日は、家を出る10分くらい前まで誤魔化してる感じです…。最初から伝えた方がいいとは思うのですが、最初に伝えるとずっと泣いてご飯も食べてくれないですし、息子も私も身支度が何もできなくなるので誤魔化しています。
大体どれくらいで慣れるものなんでしょうか?
息子は繊細なタイプだろうなとは思っています。
泣きすぎて吐くこともあるあるですか?
保育園の日は最初から「保育園行くよ!」と誤魔化さずに言うべきだと思いますか?
これでうまくいった!とか何かいい案あれば教えて欲しいです😢
ちなみに、ご褒美(トミカ)は釣れません。
いらないから行かないと言います。
私が仕事してるから、仕事しないとお金なくなるよってのも伝えているし、それもちゃんとわかってる様子なんですが…。
- ☺︎(3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預けるのも心苦しいし、ブルーになるのわかります💦
保育が終わってから今日なにした?お友達は誰と遊んだの?給食、おやつはなんだった?✨
と私は何年たっても聞くようにしてます🙂
保育がおわったあと、あー楽しかった!って思えることって大切かなと思ってるので✨
嫌なことがあったらそれも言ってきますが、ひとまずは耳を傾けて明日いったときはこうすればいいんじゃない?と話してみたり👂️
物でつったりするより、保育楽しくしてる時間もあるみたいなので少しずつ本当に少しずつになると思いますが保育=楽しい、お友達もいるって思えるようにしていければ泣くこともなくなるのかなと思います🙂
あとは担任の協力も大切かと思うので相談するのもいいと思います🙂✨
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
その後、無事に登園できたでしょうか?
うちは幼稚園で年中さんですがいまだに嫌がる時はあります。でも前よりだいぶ減りました。
何かで見た、楽しいイメージを前日というか日頃から思い出させる、というのを実践しています。
○○したの?!それは楽しかったねぇー!
みたいな。
あとは1日限定ですが「休むって先生に言いに行こう!」もやったことあります。あとは先生が何とかしてくれます😅
日々あの手この手です。
コメント