※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母の手伝いを断る言葉がわからない。義母はめんどくさい性格で、洗濯や洗い物は自分でやりたい。皆さんはどう断る?

義母の手伝いの申し出を何と言って断ればいいか迷っています。

まもなく二人目出産予定です。
里帰りはせず、夫は育休取れません。

義実家は車で3分くらいの距離にあります。
一人目は保育園に通っていて、朝は夫が送り帰りは義母が迎えに行って夕飯まで面倒みてもらう予定です。
(産休入る前も同じ流れでした)

先日義母から「退院後は洗濯とか洗い物とかしに家に行くからね」と言われたのですが、
洗濯物は乾燥機にかけれないものを朝に夫が干すのでそれを取り込むだけだし、食洗機もあるのでそれくらいだったら合間をみてやるので、
ぶっちゃけ私のリズムもあるしそっとしておいて欲しいです。

義母はちょっとめんどくさい性格なので、何か意見を言うのもとても気を遣います。

皆さんならなんて言って断りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後は他の人が家にいると落ち着かないので、家事のお手伝いは大丈夫です😊大変な時はこちらから連絡させていただきますのでよろしくお願いします🙇

とかどうですか?

nao

ありがとう!できるだけ自分でやるから大丈夫、どうしてもの時は言うからその時はお願い!でいいんじゃないですか😊

はじめてのママリ🔰

洗濯は乾燥機あるし、茶碗洗いも食洗機あるから大丈夫ですよ〜ですかね🤔

かなた

ちょっと面倒な方とのことなので、私だったら

上の子のお迎えに協力していただけるだけでホントありがたいですし、家事は乾燥機や食洗機任せなんで大丈夫です!
他になにか困ることが出てきたら頼らせてください😊

って感じで、義母を持ち上げつつお断りするかなと思います!

家の中に入ってこられると気を遣うし、そっとしておいてほしいって思いますよね🥴

はじめてのママリ

皆さま、コメントありがとうございます!

家電の力に頼りつつ、まずは自分でやってみて無理そうなら助けを求める方向でお話しようと思います!!

うまく伝えられるといいなぁ。。。