![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
1人目が個人の産院だったので、夜は預かってくれてたし
黄疸が出て光線治療のため母子同室できずに退院しました!
沐浴指導などはあったので、あとは退院後に色々調べたり試行錯誤しながら育児しましたが...
やるしかないので、何とかなりますよ😅🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目母子同室じゃなかったです!!
なんなら母親学級にすら参加せず産後も里帰りしないでワンオペでした
てんやわんやしてお家の中はめちゃくちゃでしたが何とかなりますよ!!!
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
息子が早産で産まれた超低出生体重児で、半年間NICU/GCUに入院していました。
母子同室入院を勧められていましたが、小児科病棟のベッドの空きがなく、入院せず退院しています。
その代わりに、NICU内の個室で、長時間面会をさせてもらいました。
もともと面会時に、哺乳やオムツ交換、沐浴などの育児練習はしていましたし、退院後困ったことはなかったです。
コメント