※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

市役所の臨時職員で、退職予定ですが有給が残っており、上司から有給消化を進められています。しかし、有給を全て消化するには週に3・4日取らなければならず、後任も未定です。皆さんならどうしますか?

市役所の臨時職員をしています。
今月いっぱいで退職予定です
(退職したい旨はきちんと規定通りの期間前に伝えました)

有給があと10日残っており消化したいのですが
上司から、「今月ギリギリまで出てきて欲しいので
まとめて取らずに仕事の合間をみて有休消化してほしい」
と言うようなニュアンスで言われました。

ですが残り3週間、週に3・4日取らないと
有給が全て消化できません😂

みなさんならこのような場合気にせず取りますか?

仕事内容的にも、周りの方ができる内容ですし
マニュアルも以前引き続きを受けるときに
作っていましたし、自分的にはもう休みたいのですが、、、笑

後任はまだ決まっていない状況です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どうでしょうね。有給を取る権利はありますが、雇用側も繁忙期は避けて取らせる権利があります。申請してみるだけしてみては?

はじめてのママリ🔰

役所関係は予算割りで人数が決まっているので、ママリさんが有給をとっている間はママリさんが籍をひとつ取っているため次の人が雇えません😔

なので、まとめての有給消化が承諾してもらえなかったんだと思います。役所あるあるです。

私なら、たとえ周りの人ができる内容だとしても、ご自身がすべき仕事があるなら周りに任せずに休めるようにスケジュールたてて計画的に休みます😌

仕事自体ないなら週4日でも休みますが、仕事があるなら毎日時間休とって調整します🫧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    時間給で毎日とったとしても、消化しきれなかったらはじめてのママリさんは仕方ないなと思いますか?

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は他の人に頼ったり任せたりするのが苦手なので、年休残ってしまったら諦めちゃいます😵💦

    もし私が気にならない性格なら、まず上司に言われたとおり時間休で計画、取り切れない分は丸一日お休みの日を分散して設定して、今のうちに上司にお伺い立てます🙌
    オッケーもらったら、周りに頼まないといけないことは早めにお願いして、計画どおり休んじゃいます☺️👌

    出勤した方が気が晴れるか、それより年休残す方がモヤモヤしちゃうか、自身の気持ち次第かなと思います😌🌱
    消化する権利はもちろんありますしもう辞める職場ですし☺️

    今回は退職にあたっての年休消化と自己都合なので気が引けますが、誰が休もうがなんだかんだ職場はまわりますしね🙆

    • 5月12日