※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お金・保険

お祝いの贈り物について、お金を渡さなくても良いのか疑問です。半額で返すのも違和感があるそうです。

税金もそうだけど
一般の人もなにかと理由つけて
いちいちお祝いで金かかるよね。

節句祝いちょうだいって言われたけど
新築祝い・節句祝い・入園(入学)祝いなど
お金渡さなくても良くないですか??🤔
半額で返すのも納得いかない😂

コメント

イマ

ちょうだいって言われるのはすごいですね😂

私は自分の兄弟間は、コレはありね、コレはなしね、と決めて
お祝い渡す時も貰う時も、お返しは無しで!としています!

  • ちゃん

    ちゃん

    兄弟なので
    ちょうだいって言われたのかもしれません😂
    私も妊娠中ですし
    出産祝いはなしでいいかって話をしたのですが
    まさか節句祝いを言われるとは💦

    • 5月12日
  • イマ

    イマ

    もうなんか、記念に名入れのタオルとか…笑

    • 5月12日
あられちゃーーん

節句と入学とで4月に
意味わからないくらい出費したばかりです🤣

いくらお金あっても足りないですね😇

  • ちゃん

    ちゃん

    本当に💦

    そしてお祝いあげない人が
    おかしいみたいな風習も
    意味が分からないです😂

    私には厳しい世の中です😞

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

ちょうだいって言われたことも言ったこともないです😂お祝いって気持ちなので渡さない人は渡さないし、貰わない人は貰わないですね💦
新築はまだしも、節句や入園入学は親だけでした😅友達とかじゃないですよね??

  • ちゃん

    ちゃん

    兄弟です☺️

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

節句祝いなんてあるんですね!?
親にももらってないです😂
新築祝いもなんであげるか理解できません!

というか、気持ちのものだからもらう側が「ちょうだい」って…兄弟でもちょっと関わりたくないです😅

  • ちゃん

    ちゃん

    私と親がお金の話をしていて
    その流れで言ってきたため
    本気で言ってるわけではないので関わりますが
    びっくりしました😳

    新築祝いは
    ただ家見たさに持ってくる人もいますよね💦
    昔からの風習なくしていきたいですよね!

    • 5月12日