※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が習い事に否定的。体操やスイミングは意味があると思うが、夫は反対。息子は体操教室に通いたいが、夫は反対。スイミングもやりたいが、夫はダメと言う。自分は体力向上や風邪予防のために習い事をさせたい。金銭的には余裕あり。

夫が習い事に否定的です。特に運動系はやらなくていい、やる意味が無いと言います。
体操、スイミング、意味は無いことはないと思うのですが、どうなんでしょうか。

息子は体を動かすのは好きですが、体力がなく、姿勢が悪い、体の使い方が下手かなと思える部分があったので、幼稚園の体操教室に入会しました。
普段は預かり保育の時間で送迎の負担もないですし、本人も楽しそうにしています。体験の話はしていましたが、入会を勝手に決めてしまったため不満そうです。

年少の夏からスイミングをはじめて、引越しで辞めました。行き渋りはありましたが、プールは好きで入れば楽しそうにしていたのと、水を見れば近づいていく息子が溺れないようにまた習わせたいのですがダメだと言われます。

自分はやってこなくて困ってないのでやらなくていいと言っていますが、夫が体力がなく、風邪をひきやすいのも習わせたい理由でもあります。
金銭的には高いので渋るのもわかりますが、2人通わせることになっても今のところ貯金できる余裕はあります。

コメント

いちごオーレ

私の夫も言います💦
自分は困らなかったって

お前さんははプールに誘って貰えるような友達いもんな!って言い返してますよ笑
体操も同じです、お前さんは陰キャだからな(笑)て返してますがw🤣

体力つくし、筋力も着くのでいい事づくめだと思いますよ!
私も勝手に体操とリトミック教室入会させちゃおうかな🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんと、困らなかったってなんなんでしょうね😅
    体力つきますしやらないよりはいいですよね。夫の言い分は気にしないこと気します😁

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

うちは習わせたいけど金銭問題で躊躇してます🥹

体験だけでも旦那さんと行ってみてはどうでしょう?
小学校になると習い事してる子としてない子の差がはっきり出るので無意味な事はありません!
そして得られるのは運動神経や技術面云々よりも上下関係や話を聞いたりする姿勢、上達できた達成感を子供自身が感じられるので出来れば習い事はした方がいいと思います🥺✨

私も旦那も幼少期から習い事いろいろたくさんしてきた方なので結構楽しさや大変さはわかりますがそれ以上に得たものもたくさんありますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんでも思ってたより高くてびっくりしています😱

    小学校で差がはっきり出るんですね!子供たちにも得たものたくさんあるって思えるような習い事させたいです😊
    体験一緒に行ければ行ってみます。

    • 5月12日
♡

体操はおすすめですよー!
小さいうちから鉄棒での回転や、身体が軽いうちに側転やバク転などの体の使い方を知っておくだけでだいぶ違うと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    幼稚園の体操教室なので、どこまでできるようになるかわからないですが、やらないよりは良さそうですね😊

    • 5月12日
  • ♡

    幼稚園で勤めていましたが正直、幼稚園の体操教室はおすすめしません😂
    たくさんの人数を1.2人の先生がみることになるので並んで待つ時間が多いかと思います。
    できるなら少人数制がいいです🥲

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦コーチ1人で最大10人のようです。今はまだ少なくて先週はマンツーマンでした😊今後増えてきて効果が無さそうなら他の体操教室も考えてみます。

    • 5月14日
まめ

スイミングも体操もやってました!
スイミングは肺活量がつくし、全身運動だしとってもいいと思います😊
かなり健康!

体操はどっちでもいいかなと思いますがやらないよりはもちろんやった方がいいですよね。
体幹も鍛えられるし、柔らかくなったりとかしますし。
怪我はするかもしれませんが💦

あとは何かを続けるということも大切です。
新しい友達もできます。
全ての習い事に意味があると思いますので、旦那様の変な先入観?に惑わされて欲しくないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    健康になるのはいいですね😊
    体操は幼稚園でなければ考えてなかったのですが、やらないよりはいいですよね。

    スポーツにのめり込むとダメになると思い込んでます😅
    他がおろそかになったら困りますが、まだ週一の習い事ですし…。

    • 5月12日
  • まめ

    まめ

    持論ですが男の子は体動かしてなんぼだと思ってます。
    体力有り余っちゃいますよ💦

    そして、運動は死ぬまで必ず必要なものなので、体力づくりのためにもやっておいて絶対損はないです。

    スポーツにのめり込むとなぜダメになるのかわかりません🤔
    極端な話にはなりますが、その話だとオリンピック選手、スポーツ選手はダメなんですかね?
    もちろん嫌なことを続けさせる必要はないですけどね😅

    勉強して欲しい旦那様なんですか?
    ちなみにですがうちの甥っ子は小学校からずーーっと野球やってますが、今年偏差値60の高校に入りましたよ😊

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと体力作りは必要ですよね。歳のせいもあるかもしれましんがすぐ疲れたという、夫を見て実感してます😅疲れやすいのは人のことは言えませんが。

    身近に甲子園目指して勉強せず、その後ニートになった人がいたようで…。そんな人ばかりではないと思うのですが。成功しなければ意味が無いと思っているようです。

    そんな風に育ってくれると嬉しいですね😊
    運動より勉強して欲しいとは思っているようですが、積極的に何か教える訳では無いのでよく分かりません🤔

    • 5月14日
  • まめ

    まめ

    もちろん勉強もだいじですが得意不得意あるので、勉強得意な子なら言わずとも学ぶと思いますけどね💦
    運動するからバカというわけではないですよね👍

    勉強して東大合格目指して落ちたら同じです😅
    親のやる気の出させ方、その子の素質もあるので色々なことをさせるべきかなと思います!

    勉強も運動もさせてみて、その子にあってるものをやらせるのが1番いいと思うので♡

    何をするにせよ、継続するということの大切さは学べるので何かを続けることが大切です☺️

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供にあったものを見つけるられるといいです。まだ机に座って勉強という感じでもないので興味のあることに触れさせて、続けられるもの探してみたいと思います。

    夫は受験失敗した経験あるんですけどね😅もうちょっと話し合ってみます。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

体操もスイミングも体幹を鍛えるのに有効だそうです😃
勉強するにしても、スポーツをするにしても姿勢が安定するのは体幹なので、体幹を鍛えられるのは一生ものの投資かと思います😄
私も体を動かすのが大好きな子どものためにしたいのですが、送迎問題で躊躇してます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ご飯食べる時すぐ姿勢が悪くなってぐねぐねするので、体幹鍛えたいです!
    送迎問題大事ですよね。以前通ってたスイミングは自転車で片道5分でも大変すぎて💦やらせたいけど、また大変になると思うと躊躇しています。下の子も一緒にできるようになると、待ち時間は楽になりますが。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5分の送迎時間でも前後の準備やら片付けやらあるので大変なのは変わらないですね😅

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がった時の自転車の乗せおろしや、着替え、イヤイヤ期ですぐどこか行こうとする下の子を抑えるのが大変でした💦

    • 5月14日
ゆかぴ

お金が問題なければ夫が反対しても入れます!
やる意味ないことなんて絶対ないですから!
うちは習い事たくさんさせてます!
長女は1番長い習い事で3年以上は続いてるし、何かを頑張って取り組むって大切なことだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    意味ないことないですよね!
    3年以上続けてるのすごいですね!続けられるだけでも自信になりそうです😊
    たくさんは無理でもやりたいことがあれば経験させたいです。本人のやる気とこちらの体力次第ですが。

    • 5月12日
まぬーる

運動や部活をしてこなかった人の考えって、そんな感じですよね💦

興味の幅が狭い大人だなーっては思いますが、
こっちも大人なので我慢して、体験に同行させましょう。

親が子供と外遊びして教えれないのに、このままでいいわけないだろうというところをお金で買うと、わかればいいのですが☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    運動や部活はやってなかったようです。ほんと運動に偏見があります😅

    体験に同行させて息子がグダグダするとほらやっぱりとなりそうで怖いですが、機会があれば連れてってみます。

    特にスイミングは教えるの難しいのでやらせたいです。
    夫は公園遊びすら1人ではめったに連れてってくれません🥲
    親が教えられないことを教えてもらえるならいいですよね。

    • 5月13日
ママリ🔰

スイミングこそ命に関わるのでメリットしかない気がするのですが🤔

体操もメリットはあってもデメリットは無いですよね〜体の動かし方とか素人にはなかなか教えられないですしね。
私の遺伝なのか運動センスが明らかに絶望的なので今度体験に行きます😂怪我しにくくなりそうだなというのと、出来なさすぎても小学校で苦労するかなと 笑
後は保育園以外の人とも関わって欲しいな〜という気持ちもあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    昨年、海に行った時に1人でどんどん沖に行こうとする息子を見て危機感持ちました😱

    他の子と比べるのは良くないと思いますが、息子は小さいのもあり同い年の子と遊んでても、同じように遊具で遊べないことがあって、やった方がいいかなと。ちょっとした事でも出来るだけで自信がつきそうですよね。

    メリットしかないなら両方やらせたいです😊

    • 5月13日
ママリ

スイミングの体験に一緒に行ってみてはどうですか?

本人が楽しそうにしているのを目の当たりにして本人の口からやりたい!と言う言葉が出たら考えが変わるかもしれませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体験でグダグダしてたら、ほらやっぱりとなりそうで怖いですが、タイミング見計らって連れてってみます😊

    • 5月13日
咲や

小学生長男が2歳からスイミングをやっています
私が小学生の頃、学年で泳げないのが5人以下というレベルで周りみんなスイミングに行っていたからですね😅
小学校の水泳の授業ではそんなに泳ぎの指導をする時間はないので、運動が苦手な息子でも泳ぎだけは出来るという自信になればいいなと思っています
一緒に流れるプールに行っても、1人で流れに乗って泳いでいたので、泳げるようになったなと成長を感じました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そんなにみんなスイミング行ってるんですね😳
    大昔の田舎でスイミングスクールはなかったですが、小学校の授業だけでだいたいの子が高学年までには泳げるようになってたと思います。
    今は昔と違ってそこまでやってくれそうにはなくてちゃんと習った方が良さそうですよね。

    成長を感じられるのいいですね😊

    • 5月14日
マロン

うちの旦那も否定的です。
水泳、塾、ピアノ(長女のみ)
やってますが水泳はクロール25メートルや平泳ぎ、今後の体育の成績にかかわること話すと渋々オッケー👌

塾は子どもたちが自分からやりたいとはじめたことで
テストでも成果でてることから何も言わなくなりました。

ピアノはやりすぎと反対されましたが長女が幼稚園ときからやりたかったと懇願されてたので渋々。

金銭的にも高いしどれも分かりますが
子ども小さいときは俺が教えると話してたのにまーったく教えてません。😒
全て私がみてパート代で出してるから文句言えない状態です笑😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水泳、塾、ピアノいいですね😊小学生になったらそんな感じが理想です。
    塾を自分からやりたいって言うのすごいですね!
    やる気があるならなるべく応えてあげたいですね。あれこれやりたいだったり、すぐ辞めるだと悩みますが。

    ほんとなんでそんな否定するんですかね😕
    やらせたくないなら子供の成長にもっと関わって欲しいですね。

    • 5月14日
  • マロン

    マロン


    水泳は乗り気じゃなかったのですが当時ジムをいってた真横で娘が一生懸命泳いでる姿みて実感湧いたのかなと思いました💦

    そうなんですよ!2人ともやる気あるので応えてあげたいですね😅
    旦那自身、習い事やってこなかったので(やっても辞めるなど)
    水泳も気合いで25m泳げたり、平泳ぎは微妙なんですが笑

    受験前の補習塾しかやってないので余計なんだと思ってます。
    一からすべて教える自身あるならもっと関わるべきだと話してます。それが無理なら第三者に頼るべきと話しました😅

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちももっと夫と話し合ったり、連れてったり、説得できるように頑張ってみます!子供の頑張りみてやって良かったと思って欲しいです🙏

    • 5月15日