※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
子育て・グッズ

完母で育児中の生後54日目の第一子が夜の授乳後に泣くようになりました。背中スイッチが発動するのは普通でしょうか?対策があれば教えてください。

生後54日目の第一子を完母で育児中です。

今まで夜の授乳は
おっぱいで寝落ち→何も考えずベッドに置く。
で、1度も背中スイッチが発動することは
ありませんでしたが、今日突然

おっぱい寝落ち→うすらうすら目が動いている?
→ベッドに置く→泣く
を経験しました😭😭

すでに夜は授乳間隔5〜6時間になっているとはいえ、
夜に、寝かしつけや背中スイッチと戦う元気はありません😭😭😭

夜、おっぱいの方、おっぱいの後は
背中スイッチ発動するのが普通なのでしょうか?
何か対策していることがあれば教えてください…

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児の頃はおっぱいのあと直ぐに寝てくれて起きるなんてありませんでした😇
でも3ヶ月くらいから
あれ?
あんなによく寝てくれてたのにどうしたの??
ってくらい頻繁に起きるようになりました😭
酷い時は1時間で起きてないたり、授乳後2時間あやし続けまたおっぱいあげてその時やっと寝てくれたり、そもそも寝てくれずソファで抱っこしたまま寝かせたりしました😭
今やっと夜間授乳1回に落ち着きましたが、6ヶ月まで3回とか4回あげてました…
いま思うと新生児期はボーナスタイムだったのかなって思います🥺
睡眠退行とか夜泣きとか赤ちゃんは色々大変です💦

はじめてのママリ🔰

背中スイッチは実はお尻にあって、半分寝た状態で寝かすと体が真っ直ぐになって、スイッチが入る仕組みになってます😃
なので、寝かせた後もしばらくはお尻を少し持ち上げて様子を見て少しずつ離すとスイッチ発動しないことが多いです😃
完全に起きてしまったら抱っこになりますが、少しぐずり始めたくらいなら、ご自身の体を寝た状態のお子さんにくっつけることで安心してまた寝てくれます😊
良かったら試してみてください😄

まつこ

ありがとうございます😭