※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまみーや
お金・保険

家計診断の相談です。手取り42万で貯金できず、支出が多い状況。月の予算設定や我慢の仕方についてアドバイスを求めています。

家計診断お願いします!
夫婦合わせて月手取り42万です。
ボーナスは夫のみで、年間手取り60〜90万位ですごい変動があります。
マンション、車持ち、子ども2人(年少、年長)

計算上は貯金できるはずなのですが、
私も旦那も財布の紐が緩めで、カードの支払いでカツカツです💀この手取りでどれくらい毎月貯金できるのが理想でしょうか?😭みなさん、月の予算を決めて欲しい物を買っているのでしょうか?
次から次へと「あれあったらいいな〜」「あそこに楽しそうだから行きたいな〜」と考えてしまい、我慢するのが辛いのですが、どうされてますか?🥺
財布の紐を硬くしめていきたいです…。


家ローン96000
管理費34000
ガス14000
電気12000
水道8000
ガソリン10000
旦那交通費等13000

学資保険23000
個人年金保険10000
医療保険4000

習い事11500
幼稚園諸経費26000
奨学金20000(あと3年)

計255,500
プラス
食費日用品等6〜8万
(通信費は今のところ0です)

コメント

deleted user

書かれている内容は妥当だと思うので、書かれてないところの改善かなと思いました🤔あるだけ使ってしまうのなら先取り貯金するのが確実かと思います😊

  • まんまみーや

    まんまみーや

    生活費でもう削るところほとんどないですよね😭先取り貯金頑張ります…!!!

    • 5月12日
ママ…

あれもこれも値上がりしてるので仕方ないかなと思います。
ボーナスで車検や税金、車の保険など支払ってるってことですか?

  • まんまみーや

    まんまみーや

    そうですね!ボーナスで支払ってます!自分たちの財布の紐もしっかり結びたいとおもいます‥。

    • 5月13日
あきら

食費日用品が8万円だとしても使途不明金が8万円以上ありますよね?
車の維持費や被服費や医療費等でしょうか?
カード支払いが主でしたら、明細を確認して、何に幾ら使っているか洗い出しされた方がいいと思います!
「あれあったらいいな」は時短家電等で時間を節約出来る等でしたらいいと思いますが、違うのであれば本当に必要か?どれくらいの頻度で使うのか?どれくらい長持ちするのか?一度考えて購入する癖をつけるといいと思います^ - ^
「あそこ楽しそうだから行きたいな」は行く頻度を調整してみてはいかがでしょうか?年に〇回と具体的に決めると我慢しやすいと思います!公園等無料でも楽しめる所は沢山あります♪(おにぎり等持参すると疲れたからお昼外食も防げます)
後は無駄使いを洗い出せたらその分は先取り貯金をして使えないようにしておきましょう!
給料日に自動天引きで貯金がおすすめです。ない物として生活して下さい。
ボーナスは出来るだけ全額貯金、お子さんの子ども手当等も入ったら自動で貯金をする定期積金等を活用すると安心です♪

  • まんまみーや

    まんまみーや

    使途不明金は、被服費やレジャー費、出先で子どもが欲しがる物(4000円以下ならいっかと買ってしまう)が主だとおもいます!あと、家の中を整理したくて、それに使う収納とかをつい買ってしまいます…😅なくても生きてはいけるけど、あったら使いやすいみたいな💦

    自動天引き貯金いいですね!!!有料の遊び場も控えて回数決めていきます!🤩

    ご丁寧にありがとうございます😭💓

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

カードの支払いは、何を購入しているのでしょうか?
まずはカードの支払い内容を家計に計上してみては?
マンションなので住宅ローン+管理費等で、住居費が14万なので、収入に対し住居費が高めですね。
ただこれは今更見直しは無理ですから、まずは奨学金を全額返済して、クレカの使用を一旦やめ現金のみで生活してみては?

  • まんまみーや

    まんまみーや

    振り返ってみると被服費とレジャー費がメインでした!
    私が購入当初正職員→フルタイムパートになっている&管理費などの値上げで高めになってます😥現金払い、手元からなくなるのがはっきりわかっていいですね!ありがとうございます!

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

わかります〜
旅行は今しか行けないしなー
子どもの服も今だけだしなーって毎月色々我慢せず使ってます💦

月の予算決めて欲しいもの買うようにしたら考えすぎて物買えなくなって😭

逆にいつまでにいくら貯めるか決めて、先取り貯金して、残りは好きに使うことにしました😊

  • まんまみーや

    まんまみーや

    そうなんです…。貯金は子どもが大きくなってからでもできるし、子どもと遊べるのは今だけだし…いろんな経験させてあげたいし…とゆるゆるすぎて😭

    予算を決めたら、そうなるんですね😂それもストレスですよね💦

    先取り貯金した分以外自由最高です!!!真似させていただきます😊ありがとうございます💓

    • 5月13日