
旦那との関係に悩んでいます。子供が生まれてから旦那との関係が変わり、子供たちがママっ子で旦那との関係がうまくいかないようです。子供のためにもっと仲良くなりたいと悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
旦那との関係💔💔💔
付き合って10年以上たち結婚しました。。
子供が生まれる前は、友達のように仲良くいつも楽しい感じで
私も大好きでした。笑
でも子供が産まれて私も変わったこともありますが
旦那が面白くなくなったし、ピリピリしてることが多いです。(冗談が通じない、プライドがものすごーく高くなりました)
理由は分かりませんが、
子供2人が、超超ママっ子です‼️
私がいなきゃ、2人とも大泣き、お風呂もママがいい
寝るのはもちろん、遊び行くのも隣に座るのも。。
旦那も普通レベルで育児はしてました😅
オムツ変えたり、お風呂入れたりも。。
自分で言うのも変ですが、私の方が子供に対して
優しいし、一緒に遊びます。
怒るのは私の方が多いですが😅
そんなこともあるのか、年々、嫌な旦那、パパになって
きてる気がします。
あまりにもママすぎてやる気が出ない、とも言うし
私も昔とは違い、気も強いし、子供が1番です !
でも子供のために、もっと仲良くはいたいです。
昔のようにお互い優しさを持ちたい😭
どうしたら良いかアドバイス下さい(T . T)
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 7歳)

への字
うちは子供が4歳のときに初めてパパと2人で旅行に行ったのをきっかけにパパっ子になりました。その後は小学校入学前にもパパと2人で男旅に出かけてもらい、今では超パパ大好き、完全に親友と思ってるレベルです。
少しずつパパが関わる機会を増やしていくしかないかな、と思いますが、何よりも第一に旦那さんがお子さんを大好きで、もっと仲良くなりたいと思っていないとうまくいかないような気がします…

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況です。
家族になり気持ちの変化があるのは仕方ないと感じます。
私は今は育児で精一杯だから落ち着いたらまた一緒に旅行行くなりしたいなと思っています。

miriku☆
子供の前でオーバーにご主人を褒めるとか、どうですか??
私は夫が近くに居なくても、子供達の前でパパって凄いね!ってよく話してました。
パパを立てるって感じですかね。
ご主人も父親としてのプライドもあるし、子供も懐かないし、、で、ちょっといじけちゃってる印象なので、うまくママが誘導するのが1番かなって思いました。
うちは、特に下の子は小さい時はママっ子でしたが、今はパパ大好きに育っています。
コメント