※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おー
子育て・グッズ

子どもの面会での様子について相談です。息子が入院中、初めての面会で違和感を感じ、慣れるまで時間が必要かもしれません。帰りたがる様子もあり、心境が気になります。

面会での子どもの様子についてです‼︎

私は一昨日の朝から切迫早産の為、入院しています。
そして今日、入院してからはじめて息子と面会しました。
なので、そんなに経っていません!
ちなみに、1歳8カ月です。
いつもとちょっと様子が違って(いつもはどちらかというとママっ子でめっちゃ目が合って、たくさんお話ししてくれます。)入ってきた時からずっとあまり目を合わせてくれず、お話しする中で笑いかけてくれることもわずかにありましたが、私のヘアピンや体温計に興味を示すものの、名前を呼んで顔を見ても近くには来てくれるんですが、なかなかこっちを見てくれませんでした!
早く帰りたいようで、面会時間も15分くらいでした。
もう少し一緒にいれば慣れてきたのかもしれませんが、お互いのご飯の時間も近づいていましたし、ぐずるので一緒に来た主人と帰っていきました。
ハイタッチしようと言ったらしてくれ、バイバイと言えば笑顔でバイバイしてくれましたが寂しがる様子はゼロでした😇
息子は今、義理実家で主人と住んでいて、適応してくれているのは助かりますが、、、
息子はどういう心境でしょうか⁇

コメント

はじめてのママリ

保育士してます。
お子さん、不安と、お兄ちゃんになるための気持ちの準備と、ママに甘えたいのとで
気持ちが戦っているんだと思います。
ママがいない生活に慣れないといけない
少し慣れたと思ったらなぜか目の前にママがいる
それでも一緒に帰れない

とぐるぐるしているんだろうなと😔

たまにママが入院になるお子さんがいますが
やはり情緒が乱れます
どれだけパパや周りの方が頑張ってくれても
乱れる子は乱れます😔

もうこれはしょうがないと思います

ただ、退院後しばらくしてみんな落ち着きます😊

会った時に距離を取ろうとしてくるなら無理に近づかず
甘えたがるなら甘えさせてと
お子さんの気持ちに寄り添って過ごしてあげたらいいと思います😊

ここを乗り越えたらきっと強くて優しいお兄ちゃんになってくれます🌷

  • おー

    おー

    保育士さんからの貴重な返信嬉しいです😊
    読んでみて、そうだよなぁ、とめちゃくちゃ納得しました。
    向こうでは見た目、普通に楽しく生活しているようです。
    面会や退院で会った時は子どもの様子を見て、距離感を考えようと思います🌟
    そしてたくさん愛情を注いで子育てします!
    ありがとうございます♪♪♪

    • 5月12日