
義母の言動について、①は子どもの感情を尊重すべきだと思います。②③は母乳の問題で気になるが、気にしない方がいいでしょうか。
以下の義母の言動を客観的にみてどう思いますか?
①子どもが転んだら、必ず「泣かない」「痛くない」などの声かけをする。
②母乳とミルクの混合で育てており、母乳をあげ終わりミルクを作っていると「母乳足りないだ」と言われた。
③出産での入院中に「母乳ででるの?」と聞かれた。
私の意見として、
①に関しては、そもそも転んで痛いと判断するのは子どもで、最初から痛いと決めつける必要もないし、痛くて泣いても良いと思ってる。
②③に関しては、母乳が出にくい人には気に障ったんですが、気にしずだと思いますか?
- ☆2☆(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はち
気にしすぎでは無いとおもいます😂
全然私が言われてもイラッとします😞

退会ユーザー
①ってまず大丈夫?って声かけてます。子供が痛がってたら痛かったねー
大丈夫って言ったら強いねーと言ってること多いですね。
②⓷は人によってはデリケートなことだから普通突っ込まないのかなと

ややや
声掛けに関しては、義母が怒りながら言うとかでなければ、色んな人にいろんなこと言われながら成長すればいいと思ってるのでなんとも思いません😂
母乳ミルクの件は、黙っててほしいな〜と思っちゃいます😅
☆2☆
回答ありがとうございます!
②を言われた時には、はっきりと母乳が出にくい人は気に触るか言わないで欲しいと言ったんですけどね💦
その後も母乳の事何度も言われるから疲れます。
そして、嫌な顔もされました😅