
1歳児クラスに進級した子供が、保育園での様子と家庭での変化について相談しています。甘えん坊で保育園も家庭でも甘える態度が続いていて、どう対応すればいいか悩んでいます。
0歳の4月から保育園に通っていて、今年の4月に進級して1歳児クラスになりました。
0歳の時は、クラスメイトが3人しかおらず先生にかまってもらえていたのもあって、保育園楽しい!という感じで通っていたのですが、1歳児クラスから人数がぐんと増えたこともあり、ずっとグズグズ、、
おうちでもずっと甘えん坊で、今までできていたこともしなくなりなんでもやって〜という感じで、できるだけ甘えさせてあげよう!と今までやってきたのですが、もうずっとこのままです💦
ご飯も保育園ではスプーンで完食しますが、家ではそもそも食べない、スプーンも持たないし食べさせて〜という感じですし、私が少しでもトイレに行こうものなら泣いて追いかけてきます💦
お風呂も以前はなんでも自分でしたい!という感じで、服を脱いだりオムツを脱いでゴミ箱に捨てに行ったり洗ってる間も大人しく立っていてくれたのですが、今は抱っこじゃないと嫌で、抱っこしながら洗っています。
きっと保育園でいろいろ頑張っているんだろうなと思いますし、かまって欲しいんだろうなと思うので、できる限りのことはしてあげたいんですが、一体いつまで…笑笑
ママママと言ってくれるのも今のうちだけと思いつつ、本当に今すっっっごく甘えん坊で、また以前のように楽しそうに保育園に行く姿が見られたらなぁと思います😞
- 🐣ぴよこ🐣(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も、0→1歳児クラスへの進級時は今思えばそんな感じでした。
家ではずっと抱っこ抱っこ💧
お友達が倍になり、担任の先生も補助含めて5人の内4人が変わりました。
登園しぶりも無い子だったのにGW明けに泣いたり…
6月にはすでに慣れていましたよ。
先生もバタバタだったでしょうし、いろいろ感じ取ったのかもしれません😓
先月、2歳児クラスにあがりましたがお友達もほぼ変わらず、先生も2人続投で全然荒れなかったです😭
早く保育園に楽しく行ける日が戻ると良いですね。
もともと保育園を楽しんでいた子ならまた楽しめると思います☺️
🐣ぴよこ🐣
コメントありがとうございます!
同じような感じだったとのことで少し安心しました😌
早くまた楽しそうに保育園に行く姿を見たいです🌷
今は甘えさせてあげる時期なんですかね😌