※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お昼寝の環境について、明るい部屋で寝かしつけるか暗い部屋で寝かしつけるかで悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

お昼寝の環境って皆さんどんな感じですか?

娘は昼夜の区別が付いてきた頃から
お昼寝も寝室、暗くしホワイトノイズをかけて寝ています。
寝るところと定着したのか、連れて行くとお昼寝も割とすんなりら自分でいい体勢をコロコロ見つけながらぐっすり寝るのですが、
先日シッターさんに来てもらったのですが
その方のやり方?もあったのか
普段暗いところで昼寝させていることを伝えると
"起きた時に不安がるから基本は明るいところで寝るようにしましょう"とアドバイスをもらい
預けている間いつも遊んでいるリビングで且つ明るい中での寝かしつけをされていました。
ですが、案の定娘は寝ず😅😅

なるべくねんねの時に固定のお歌を決めると良い
明るい部屋で〜
とアドバイスもらって終わったのですが、
娘にとって固定の歌?はホワイトノイズ
暗い寝室に入るとねんね
というのが娘なりに定着しているようなのですが、、🤔

明るい部屋でのお昼寝の方が後々のことなども考えるといいのでしょうか!?

コメント

ままま

お昼寝も寝室でさせてます。寝室が寝るところと覚えさせるためです。真っ暗ではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室が寝るところと覚えてもらうの大事ですよね🥹
    昼夜逆転するようになるかも!?と言われてしまったので、明るさを徐々に調節しながら様子見ていこうかなと思います🙋‍♀️

    • 5月11日
ダッフィー

どちらでも良いと思いますよ☺️
うちらお昼寝はリビングでしてます。
お昼寝リビングでしてても、夜は寝室行くと、寝る所って感じで分かるので、赤ちゃんの頃から2人ともすんなり寝てくれます☺️
うちは、リビングお昼寝だと、お昼寝だからもう寝てね〜って言って布団やソファーにゴロゴロさせながら自分は家事したり出来るので良いです😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お布団やソファーに寝てもらいながら家事できるのいいですねー!🥹✨
    "寝るところ"と分かって夜もきちんとぐっすり寝てくれていたら今のままでも良さそうですよね🥹

    • 5月11日