
病児保育の利用は簡単かどうか悩んでいます。地域には施設が限られており、受け入れ人数も少ないため心配です。他の方法も考えているが、高額で難しい状況です。
病児保育って登録とか色々あると思いますが簡単に利用できるものですか?
私が住んでいるところは人口50万人くらいのところで、幼児小学生がどのくらいいるのかは分かりませんが、
病児保育を調べたところ2箇所しかなく、しかも1日の受入人数がどちらも3人なんです。
よく病児保育を利用したと見ますが、
登録してしまえばそんなに簡単に利用できるものなのでしょうか?みなさんの住んでいるところは病児保育が充実しているのでしょうか?
今はパートの数時間勤務ですが、やはり熱での急な休み、
長期休みは本当に嫌で、どうにかできないものかと色々調べているのですが(旦那はあまりあてにできない)、3人しか預けれないところに登録してもな...と思うばかりで。
民間やベビーシッターも検討しましたが、パート代の倍以上の金額するのでさすがに預けられず...です。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私の住んでいるところは病児保育は市内に1か所、3枠のみで、
ほぼ預けられません。
しかも原則毎日朝電話で予約取る形(何日も抑えておくことはできない)なのに、
なぜか1週間とか枠取ってる人がいて、
まず預けられません。
議員のお力があればそんなこともできるらしいです。
さらに、病児保育は感染症だと預けられないんです。
厳密に言うと「特定感染症」だと駄目らしいんですが、
その特定感染症じゃないかを全部の項目検査してもらって陰性を確認しないと預けられません。
そしてその検査ができる病院が市内に1か所しかありません。
その病院はネット予約なんですが、時期によっては予約開始3分で1日の予約が埋まります。
まじでお話になりません。
かと思えば、隣県(県境に住んでます)は病児保育も枠が多く、結構預けられるらしいです。
県外の人は対象外ですけどね!
そういう地域に住んでる人からしたら、なんで病児保育使わないの?ってなるんでしょうね。

退会ユーザー
私のところは2つあって
1つはかかりつけ登録かつ、前日に受診していれば予約可or当日受診後枠があれば預かり可能(5人)
もう1つは前日病児保育予約→当日受診で預かり(5人)
です😂
前日から熱あれば預け先or代理出勤などそれなりに行動できますが、当日朝となるともう絶望です😂

はじめてのママリ🔰
100万人都市に住んでいた時は、住まいがその市の端っこだったこともあり、市内5箇所しかない施設のうち、保育園に併設された1軒の病児保育を数回使うことが出来ました。簡単に、ではなかったですが💦
発病したらまず電話して予約出来るか確認して、出来たら小児科受診して医師に指示書のようなものを書いてもらい、それを持って子供を預ける手順で、幼稚園では風邪症状がひどく休んで欲しいと言われるものの、医師は「これくらいで病児保育は無理、幼稚園行きなさい」でどっちにも行けず休んだこともあります😂
正直、受診してる間に労働時間は減っていくし、医師が書いてくれないと預けられないし、お弁当や山ほどの荷物も準備して連れていくので、もうそれからはパート休んじゃおうとなりましたね〜笑

バー
前に通ってた認可外保育園で病児保育併設してたのでそこに登録してましたが、前日にしか予約出来ず予約するにも病院受診は必ずで医師から紙を書いてもらい診断が確定してからじゃないと予約出来ず人数も3人まででした。風邪が流行る時期などはもう絶望的でしたね。でも系列保育園に通ってたから多少は優遇してくれて同じ症状の子だからその子と一緒でもいいならいいよと預かってくれたりしました。ただ準備物で荷物がめちゃくちゃ多くて3年前に保育園転園してからは使ってません。呼び出しや熱出すことが少なくなったのもありますが。
民間のファミサポとかも考えたんですが利用料金とか利用できない時の事とか考えたら潔く仕事休んだ方が楽だと思ってます。
コメント