※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

両家顔合わせで食事に行った際、食事代を折半する約束だったが、義両親が支払いを躊躇。主人が代わりに支払い、驚きを感じた。自身の両親はちゃんと支払い、その様子にドン引き。

両家顔合わせのときに両家で食事に行った時のことです。
顔合わせの時は既に主人と同棲をしていました。
授かり婚だったので急な話だったこともあり両家ともお金持ちではないので、食事代は両家折半にすることになりました。

お店の名前などは以前から伝えていてネットでも値段が載っているお店で、約1人5000円ほどのコースでした。(親たちはネット使えますし、場所などはネット調べてもらっていました)
両家の食事代は折半にしましょうと初めから伝えていたのにも関わらず、義父と義母がお会計を見て『え、こんなにするの?』って感じで払うのを躊躇しており、それを見た私の主人が『俺が払う』と言って払わせていて、正直びっくりしました。私達もお金に余裕がある訳では無いのに…

私の両親は私の分も含め3人分ちゃんと払ってくれました。

しかも私の両親の目の前でそのやり取りをしていたので、私の両親もドン引きしていました。

約2年ほど前のお話ですがふと思い出しました(笑)
この話どう思いますか?(´・ ・`)

コメント

m-t

5,000円×6名=30,000円
お金持ちじゃなくても普通の家庭なら払えなくない金額だと思うんですけどね…(1回の飲み代のイメージ)

あとは全員余裕がないなら、もう少しお安いコースにしても良かったのかも…。

💗れおりあちゃん💖

いいんですよ。
私たちの世代では自分たちが払うのが常識だと思われる方が多いから批判的なこと言ってるだけで、地域にもよりますが
そういうのは
親が払うという考えは根強くあります。今は結納など簡潔に済ませたりやらなかったりスることが増えたので、時代と共に考えが変わってきてるんですよね。

親の世代では、親が出すっていう考えがの方が多いです。

  • mi

    mi

    ありがとうございます!!間違っていないと言っていただけて嬉しかったです(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)

    • 4月1日
*

お会計の場で、そんなことゆう?と思いますが、
私たちの両家顔合わせのときは、
私たちがだしました。

あこ

地域によってはどちらかの親が出すとかありますが、私は自分達のために集まってもらうので、自分達が負担するのが当たり前と思います。
デキ婚もお二人の責任ですし、ご両親はきちんと払ってくれたのではなく、ご厚意だと思います。
親が出すよ!と申し出てくれて甘えるならいいと思いますが、始めから親が出して当たり前とは思わないです。

ゆずママ(*´꒳`*)

私の時は「結婚する2人が親を招待するもの」だと思っていたので自分達で全額払いました。
でも最初から決めていたのに、いざお会計の時に目の前でバタバタされるのは1番嫌ですね。。。

6ari3

私たちは旦那さんが出しましたよ♫

deleted user

いや、ちゃんと値段を伝えなかったのが悪かったと思いますよ。

ちょこぴー

親達がネット使えるから自分達で見てこいって事だったんですか😳❓折半にするなら金額はきちんと伝えるべきだったと思いますよ😅そもそも顔合わせなのだから、♡さんご夫婦が全て払われるものなのでは❓3万円も払えない程貧しかったのですかね💦💦
自分の両親の前で言われたのは嫌だったと思いますけど、きちんと金額を伝えておかなかったのがそもそもの原因かと思いますよ....😫

まるまる

私達も同棲からの結婚でした。(授かり婚ではありませんが)
私達は兄弟も含めてと、義理両親の強い希望だったので、15人くらいで顔合わせしました。私達が招待したので、勿論私達が出しました。ちなみに1人3000円のコースと飲み物、結構かかりましたが楽しく出来たので満足してます。
ネットは使えるといっても、招待したからにはその辺り伝えておくのは必要だったと感じます。
金銭感覚の違いって絶対にあると思いますし、難しい問題ですよね…

ゆりりん

自分たちの理由で急に食事会になって結納とかではなく、来てもらってる立場なのにお金は折半な上、ネットで調べられるなどの対応は良くないと思いますよ(*_*)
こちらがもう少しきちんとされてたら相手のご両親もこんなことにはなってないと思いますし。

でもこうなった以上、とりあえずその場ではさっと払ってもらいたいですけどね(*_*)
相手の両親にドン引き話という考え方ではなく自分達の段取り不足な話だと思います(´-`

mi

みなさんコメントありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂きました。

私はてっきり『親が出すもの』だと思っていた。

あと顔合わせの相場の値段が5000円くらいだと思って決めましたが、もっと安いのもあるんですね。
そこのお店は、顔合わせ用のお料理のコースがあるお店だったのでそこに決めました。
私達の調べ不足でしたね。

書き忘れましたが、値段は主人に伝えといてねと言いましたが、あまり自分から親と話したがらない人なので、あの態度を見る限りきっと伝わってなかったんだと思います。

親にネットで調べろと言ったつもりはないですが、義父がかなりネットを使いこなせる方なので、絶対に調べてると思ったので。

私の親は、顔合わせは相手側(主人側)がお金を出すべきだとか、結婚式も普通は相手側が多くお金を出すだろうとかそういう考えの人だったので、私達夫婦で出すという考えがありませんでした。

夫婦で出す!と考えることが出来ていれば嫌な思いをしなくて済んだんだなと気付きました。

ただ、私の両親の前で払うのを躊躇していたのが本当に見てられなかったので…

ありがとうございました。

mi

ちなみに私の両親は両親自ら払うと言いました。だから私は主人の両親が3人分払うものだと思っていたんです。

💗れおりあちゃん💖

♡さんの御両親が間違っていませんよ。😊