※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がいないと自分ペースで子どももお利口。旦那がいるとイライラし、子どものお手伝いもできない。旦那がいないと楽で安心。

旦那さんがいないほうが、自分ペースで動けるし、子どももお利口だったりしませんか?
GWも旦那は仕事でしたが、実母と子どもとお出かけしたほうが楽だし、まず旦那みたいにイライラしないし、子どもに対しても扱い上手いから、任せても安心なので私もつかれない。
昨日夜旦那がいたら、いるから当てにしちゃうけど腰が重いし、そんな姿にイライラしちゃいます。
風呂あがったら、2階で好きに過ごしてほしい。
旦那がいないと、上の子もお手伝いや下の子の世話してくれるし、いないほうが良い流れになります。

コメント

pipipipipi

うちもそうですよ😂
夫は子供に余計なことして子供怒らせるし…笑
いない方が円滑です🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もです笑
    昨日も下の子の風呂上がりの着替えもテレビみつつ、口だけで動かないし、それにイライラして注意したら、逆ギレして無理矢理着替えさせるし、上の子にはちょっと言うこと聞かなかったくらいで頬をパチン!
    もう私、ぶちギレの悪循環です。
    いないほうがほんと円満です。

    • 5月9日
mama

うちもですよー‼︎
旦那にも言います 笑
普段は仕事で子どもが起きる前から寝るまでいないので「旦那はいないものとして考えてる」って言うし、旦那も「俺のことはいないものとして考えて。俺のことお金だと思って 笑」って言ってます😂
いると当てにしちゃうし、期待しちゃうので(こうして欲しい、今これしてなど)いない方が私も子どもたちもスムーズです👍
いたらいたで子どもの相手をしてくれるけど、全てにおいて時間が遅くなります。大人の手が増えてるはずなのになぜー😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い合えるのいいですね笑
    うちは昨日も↑のようなことがあり、旦那に「もういなくていいし」と言ってしまい、めちゃくちゃ怒鳴られ、子どもびびるし、私だってそんなん言いたくないし、あんただからこうなるんやん!と今日もモヤモヤしてます💦

    • 5月9日