※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長息子が他の子と同じか気にしすぎ。服装や持ち物で何度も確認。息子の考えを尊重してほしい。安心させる方法や、落ち着く時期について相談。

年長さんの息子、"まわりと同じかどうか"を、すごい気にします😣

この間も幼稚園の制服を夏服に変えたら、(5月は春服、夏服どちらでもOK)
『どうして夏服にしたの?』
『みんな夏服?』
今日はあったかいし夏服の子多いと思うよーと言ったら、
『思うよってことは、絶対じゃない?』
『◯◯くんは夏服?』
『ほんとに夏服の子のが多い?』
等、何度もしつこく質問してきます😣

そのあと夏服の場合はハンカチをズボン、上の服のポケットどちらに入れてもいいのですが
『みんなこっちに入れてる?』
『◯◯くんはどっちに入れてる?』
『どっちに入れてる子のが多い?』
等、また気にしだして…💦💦

"みんなと一緒でなくても、息子くんの考えでいいんだよ"
のようなことは何度も伝えてきてるんですが…

なんて声をかけてあげれば安心してくれるんでしょうか😢?
また、小さい頃はそうだったけど落ち着いたよーという方いますか😢??

コメント

deleted user

ASDの上の子がそんな感じです💦
小学生になってからかなり落ち着いた感じはありますが、たまに気にしてるので根本的なところは変わらないんだろうなと思ってます。
知らないことに対しては知らないと言います(笑)
でもお母さんはこういう理由からこっちの方がいいと思うとか。
あと「本当に今日〇〇を持っていくの?みんな持ってきてなかったらどうするの!」とかは、先生に聞いたから絶対大丈夫!or先生に聞いておくね!とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり根本的な性格なんですかね🥺
    理由とか説明するのいいですね!!💡いつも感情論に訴えてしまって…😅ちゃんと理由で納得することもあるかもなぁって思いました💡💡
    参考にしていろんな言い方して、安心する方法を模索してみようと思います😊
    ありがとうございました♡♡

    • 5月9日
ぱんたす

みんなと違う、とどんな気持ちになるの?
と聞いてみたことはありますか?
もし無かったら聞いてみてください😊
その気持ちをわかった上で声かけも変わってくるかな、と🤔

みんなと一緒がいい、のか、色んなことが決まってないことに不安なのか、でかなり対応変わってきますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺❤️
    聞いてみたことなかったです😳目から鱗です😳✨✨
    聞いてみたところ、『自分だけ違うと嫌だ』ということでした😶

    • 5月9日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    自分だけ違う、ことが不安なら周りの目が気になると言うことでもあるかな、と思うので少し繊細なタイプなのかもしれないですね🤔
    みんなと違っても大丈夫、僕は僕でいい、を日頃から少しづつ声掛けや体験などで慣れるようにやってくといいかもですね😊

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに繊細なタイプだと思います😣💡
    『僕は僕でいい』意識してみます✨
    ありがとうございました♡

    • 5月13日