※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女が今やっている習い事を辞めて次女と同じ習い事をしたいと言い出し、目標を達成してから辞めることになったが、他の習い事もしたいと言い出し、友達に誘われている。親は対応に悩んでいる。

どこにも吐き出せないので…聞いてください。

次女がやっている習い事を長女がやりたい!と言い出しました。

うちは子供が多いので習い事は1人1つにさせていて その習い事をしたいのなら今やっているのを辞めないとできないよと長女に言うと、辞めてでもやりたい!と言っていました。
長女は今やっている習い事は6年目で、今まで他の習い事に興味を示したことはなかったので よっぽどなのだと思いましたが一時的な気持ちかもしれないのでしばらく流していたのですが毎日のようにやりたいやりたいと言うので
1度体験見学に行かせました。
行くととても楽しかったようでますますやりたい気持ちが強くなったようでそこからもまた毎日のようにやりたいと言うようになりました😅
今やってる習い事の目標を決めてそれが達成したら辞めて移ろうということで話が決まり、次女がやっている習い事の先生にもそのことを伝えました。

長女は今やってる習い事の目標も無事達成することができて じゃぁ辞めて移ろうかと話をすると
やっばり他の習い事がしたいかも…と言い出すようになりました。
仲の良い学校の友達に 新たに習い事を始めることを話すと 友達に反対されて 一緒に他の習い事をしようと誘われたようで…。

私からすると、長女がやりたい!と熱心に言うから できるように考えて動いていたのに…

じゃぁ、次女のやってる習い事の先生には 断っとくねと言うと それは止めて、まだわかんないから…と言っています。

こちらから先生に言ったから 先生も気にかけてくれてるのに…
はっきりして欲しい…


でも長女はやるからにはちゃんとやりたいから 気持ちがちゃんと固まってから決めたいと言っています。

気持ちは分かるけど
すごい疲れる…

コメント

はじめてのママリ🔰

やりたいことがたくさんあるんですね!!
娘さん色々やりたいのってすごいと思いますよ☺️
うちは上の子一個だけですがそれすら面倒だという日があります🤣

一個って制限は親が決めてるものなので、何個もしたい!って気持ちは尊重しつつ色々したいのにごめんね!どれにするか一緒に考えよう👌って姿勢でいいんじゃないですかね☺️!
全部したら時間もお金もすんごいかかりますしねー😭