※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

凍結胚についての質問です。胚の更新や保険適用について教えてください。第一子の移植後、2人目の治療費は保険適用でしょうか?

凍結胚について教えてください..
先日、採卵をして4つの胚盤胞を凍結しました。
1つは来月移植予定です。
更新が来年の5月なんですが、自費だと55,000円かかります。

注意書きで保険で更新できるのは3年が限度と記載がありますが、これは1人目を出産して2人目の治療計画をしても関係なく1番はじめの胚凍結から3年経てば自費更新になるってことで合っていますか??

また、3年経った後に胚移植を希望した場合は胚移植などの治療費は保険適用になりますか?自費になりますか?

まだ第一子を妊娠すらしていませんが、2人目以降をちゃんと考えないといけないことに今更ながら気づき少し焦っています泣

無知すぎて申し訳ありませんが、どなたか教えてくださるとありがたいです😭

コメント

みむら

3年経てば自費更新であってます!
自費で更新した胚であっても移植は保険適用可能です☺️

ご存知かとは思いますが、妊娠中や治療中断中は自費での更新になります😭
大事な凍結胚とはいえ高いですよねぇ…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用なんですね!よかったです😌安心しました😮‍💨

    私が通ってる院は更新月含めて2ヶ月以内に治療計画立てれば保険で更新できるとあるんですが、産んですぐに治療計画立てる人なんているのかな..ってちょっと疑問です🧐
    治療計画立てたらすぐ治療開始という流れになるんですかね..

    • 5月9日
  • みむら

    みむら

    そこは移植回数・年齢制限クリアしてれば大丈夫です☺️

    治療計画を立てた日(or更新日)から半年以内に移植という条件の病院が多いみたいですが、ここは病院によって違ったりするので確認しておくと良いかと思います!
    統一されてないのが謎ですが…
    ただ私の場合、産後1回目の更新は計画立てる余裕なんてなく、自費で更新しました😭

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっぱい教えていただきありがとうございます!😭

    通院してる病院がどういうルールなのか確認してみます!大体は半年なんですね!🧐

    ですよね..私も産後1回目の更新で次もすぐチャレンジできそうな気がしません泣
    子育てしながら治療計画を立てて通院するのもすごく大変だろうなあって思います😭

    ただ、いつまでも卵ちゃんを放置はできないので、いまからすごく悩みます...

    • 5月9日
  • みむら

    みむら

    とんでもないですー!

    長めのルールの病院だとありがたいですよね!

    私は2歳差にしたかったので1人目が1歳過ぎて少し余裕が出た時に通院開始しましたが、逆算するとちゃんと事前に計画たてれてれば産後の更新は保険適用出来たと思います😭
    そして今回は妊娠中に更新きちゃうので自費で更新予定です💸
    子ども2人の予定ですが正直産まれるまで何があるか分からないので…🥲
    なので保存維持管理料に関しては全然保険適用ならずです…笑

    みなさんどうされてるんでしょうね…😭

    • 5月9日