
最近、1歳3ヶ月の娘が食事を嫌がるようになりました。うどんは食べるが、離乳食は嫌がります。この月齢では普通のことでしょうか?どうすればいいでしょうか?
1歳3ヶ月の娘がいます。1歳くらいまではなんでも食べてくれ、食に困るようなことは一切ありませんでした。しかし最近は離乳食を見て嫌なら食べない、首を横に振る、手を振りまわして離乳食を飛ばす、などすごくご飯を食べることを嫌がります。うどんなら食べるんですが、、、。
朝昼晩うどんというわけにもいかず、、。どうしようかと困っています。
このくらいの月齢ではそんなものなのでしょうか??
- もん(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳3ヶ月です。
うちもうどんばっかりです😭😭
お米やおかずはあまり食べません。今日もお皿ひっくり返されました、、、
栄養は心配ですが、食べたらなんでもいいや精神です😅💦
上の子もこの月齢のときはあまり食べなかったですが、大きくなれば食べるようになったので、もう諦めてます🤦🏼
もん
同じような感じなんですね😭
食べたらなんでもいいや精神大事ですよね!
食べてもらえるようにうどん多めでいきたいとおもいます🥹
大きくなれば食べるようになったと聞き安心しました😭
最近は食事時間が憂鬱になることが多めですが、気長に頑張ろうと思います😭