![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学一年生、ASDの娘がいます。幼稚園の時は療育を併用していましたが入…
小学一年生、ASDの娘がいます。幼稚園の時は療育を併用していましたが入学とともに引っ越して放課後デイの手続きを今しているところです。そこでなのですが今すごく小規模な小学校で普通級ですが一年生5名です。他の学年はもっと少なくて全校も20名いません。なので手厚く娘の事もみんな理解してくれて特に問題なく過ごしています。学童も学校内にあり就労していなくても利用可能でそちらも人数が少ない事もあり手厚いです。知的障害は無く今のところ学習に問題はないです。
放課後デイの見学に行ったのですが楽しそうではありますが時間を潰すのが目的な感じもあり、だったら行く事ないかなぁと思うところもあります。対人関係等の練習になればとおもいましたがなんと言うか娘を含めて積極奇異の子が多い感じですが距離感を伝えたりもせずベタベタさせきっていたり(言えば理解できそうな子達でしたし、娘も普段伝えてあるので普段は距離感とれる様になっていましたが周りがベタベタしていたので良いのかな?と言う感じでした。)お友達との関わりも特に介入する事もなく、そこにあえてそのタイミングでの介入を避けた様な雰囲気もなく。明日もう一件観に行く予定ですが、どこもこんな感じですかね。
- りんご(6歳)
コメント