![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の娘の国語の丸つけについて、先生が「ってゆっている」「なんだから」と丸をつけるが、正しくは「といっている」「なのだから」。親は指摘するが、娘は先生の判断を尊重している。
担任の先生の丸付けについて。
小2です。
国語のテストなどで娘の回答が、「~が○○ってゆっているから。」とか「~は○○なんだから。」という回答に丸を付けてくれています。
ですが、私からすると
「ってゆっている」→❌
「といっている」
「なんだから」→❌
「なのだから」
と正して欲しいのです。😢
親の私が娘に注意しても「なんで?先生は○くれてるんだからいいじゃん!」と言ってきます😣
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小2には求めすぎですかね?😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは気になりますね!(笑)
私もさすがにそれは注意してしまうと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
気になりますよね😣
先生も○付けてくれていますが、横に小さく書き直したりして欲しいです、、
母より先生の言うことの方を聞くので😣(それも悲しいですが…)- 5月8日
![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらら
担任に会う機会があれば、それとなーく話をされとみてはいかがですか?
「子どもが上記のような間違いをするんですが、授業中の言葉使いやノートなど間違ってないですかー?」と。
「もし間違っていたら、やり直しさせてくださいねー☺️」
と伝えていいと思います。
教員でしたが、気付けないことを指摘してもらえると指導に活かせます!
-
はじめてのママリ🔰
7月に面談があります💦その時までに直っていなければ伝えてもいいですかね?😢
- 5月8日
-
くらら
いいと思います!忘れ物取りについでに相談して帰られる方もいらっしゃるので、いつでも大丈夫だと思います!
- 5月8日
コメント