![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父への不信感が消える方法について相談。義父の行動に不快感を感じ、将来の関係改善を模索。他の方の経験やアドバイスを求めています。
どうしたら一度抱いてしまった義父への苦手.不信感がなくなるでしょうか?😞
GWに義実家に帰省してきました。私は2人目年子を妊娠して間もなくでしたが、前々から帰省を楽しみにされてたので、中止・延期することなく帰省しました。そのときのことなんですが、
①義父が息子(10ヶ月)に対してしつこい&顔が近い。人見知りが始まってしまい嫌がってるのに、顔を近づけたり、一度抱っこした際には「〇〇ちゃん
(息子)のよだれがついちゃったよ〜」と自分の顔を拭いてて、え、なに、ちゅうしたの?と私はパニック。幸いしてなかったようですがそもそも息子の口が体に触れるだけでも耐え難い…。
②二人目出産時の予定をもう確認してくる。
一人目出産時に実母義母ともに2週間ずつ手伝いに来てもらったので、今回も「お義母さんがまた手伝いにいけばよいかな?私も仕事が週3になるのでお義母さんのお迎えがてら会いに行けるので考えてみてください」と、そちら側の都合を押し付けようとする。
そもそもつわりがあって、しんどい中帰ってるのに、今その話に触れる?
お義母さんは私の気持ちや体のことを汲んで一切触れてこなかったのに、手伝いもできないし、するつもりもない義父がどうしてしゃしゃりでるの?😓
私は旦那さんのことが大好きです。すごく素敵な旦那さんなので、ご両親のことも素敵な人だと思っていたのですが、今回は私のメンタルの状態もあまり良くなく一気に不快感が強くなってしまいました…。
今後もできれば上手く付き合っていきたいのですが、同じような境遇で、〜〜して自身の気持ちが変われた、実際に思ってることを相手伝えて関係がよくなったという方おられますか?
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
残念ながら1度もった苦手意識や不信感はなくなることはないですね💦
うちの義父もしゃしゃり出てきたりするので、旦那に制止してもらったり義父母と距離を置いたりしてます!
妊娠中のストレスが1番良くないので距離を置くのが1番だと思います😊
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
一度そんな風に思ったら、払拭するのは難しいと思います。私もある時、あるきっかけで義父がものすごく嫌いになりました。それまでは上手く付き合っていこうと思ってましたが、無理になりました。なので、嫌なことは嫌、不快に思った時は前面に出してます。必要以上に会話もしません。時には夫と子どもだけで帰省してもらうこともあります。私は周り(義母や義姉たち)が味方でいてくれるので、完全にシャットアウトせずに付き合ってます。
-
はじめてのママリ
もしよければどのように周りの方が味方になってくださったか教えていただけませんか?😣
性格上はっきり言えないのですが、ずっと気持ちが切り替えられず…💦ただ旦那さんにも上手く伝えられてなくて😵- 5月8日
-
より
元々デリカシーがない、いろいろと厄介な人であったようなので、周りは周知のことでした。なので、周りを味方につけたと言うよりも、周りが私に(義父が)こんな人でごめんね💦といった感じです。
私も最初は夫のお父さんだし、悪く言うのは気が引けると思ってましたが、きっかけになった出来事が夫に関してのことだったので、変に遠慮する必要がなくなりました。- 5月8日
-
はじめてのママリ
なるほど、そうだったんですね!
そういったお義父さんだと周りも自然と味方になりますもんね😊
詳しく教えてくださりありがとうございます!- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌いな人にやられたことだから嫌なだけだと思います。書かれた①②、実母なら何も思わないのでは?実母じゃなくてもはるママさんが好きな親戚だったら。そう思えば大したことはされてないと思います。
とはいえ嫌いなのですから仕方ない。なるべく会わないように上手く旦那さんに入ってもらうしかないと思いますよ。
-
はじめてのママリ
たしかに、あまり意識してなかったのですが、義父のこと元々得意ではなかったのかもしれません^^;
的確なコメントありがとうございます😣
①に関しては旦那以外は一切許せませんが、それで余計かもしれませんね💦- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
①は赤ちゃんにキスしたわけではなく、赤ちゃんがハムハムしに行ったんですよね?もしくはたまたま口元がついた?
どちらにしろ…私なら自分の子供以外のよだれ付くのなんてむしろ嫌ですが😅ついちゃったらむしろすみません!って言うところかと…
たぶんガルガル期なのだと思いますよ。自分でガルガルしてんなーって自虐しながらやり過ごすのもひとつですよ😃
義両親とのトラブルは、義両親に敵意が向きがちですが実は間に入る旦那さんの立ち回りが上手くないことが原因のことも多いです。
旦那さんに自分は今ガルガル期だからこういうことをされると嫌だからちゃんと見ててとかやりそうになったら止めてとかお願いするといいと思いますよ。
馬鹿みたいに言ったままを伝書鳩する人もいるので注意が必要ですが…- 5月8日
-
はじめてのママリ
①は息子がハムハムしに行ったわけでもなくて、無理やり抱っこして持ち上げた際に息子がそれを嫌がって体をバタバタさせてしまい顔に口が触れた感じでした💦
夫には私が不安定なことも踏まえて上手く立ち振る舞ってもらおうと思います!- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶんガルガル期なのかなと思います💦
①も②も私が読む限り特に嫌な部分なかったです💦
今は何を言われてもされても嫌な時期なんだと思います😢
時間が経てばマイナスな感情は無くなると思います🤔
-
はじめてのママリ
ガルガル期なんですかねぇ💦敵意むき出しなのかもしれないですね^^;
少し距離をおいて感情が薄れるのを待とうと思います
コメントくださりありがとうございます!- 5月8日
はじめてのママリ
やっぱり難しいんですかね…💦
旦那さん制止してくださるのはとても心強くで良いですね🥲✨
とにかく今はストレスを作りたくないので、しばらく距離を置こうと思います!
コメントくださりありがとうございます😊