
子どもの数による家族計画について悩んでいます。1人っ子と2人兄弟の違いや将来の不安、幸せの定義について考えています。みなさんはどう思いますか?
家族計画について。
子ども1人にして1人にたくさんのお金をかけてあげる。
自分たちにも余裕を持たせてあげる。
1人だと金銭的精神的余裕があると思います。
子ども2人になるとかけてあげるお金は半分に減りますよね。
自分たちにも余裕は1人の時ほどなくなってしまいますよね。
子ども2人いる良いところって、1人っ子にするよりもあると思われますか?
将来的に仲悪くなるかもしれない。どちらかがどちらかに迷惑をかけるかもしれない。
1人っ子のメリットは確定するものがあるけれど、2人いるメリットは確定するものがないなと思ってしまいます。
もちろん子どもは宝物ですし、もう1人いたらどんなだろう。可愛いだろうな。楽しくなるかもな。
と思う気持ちもあるのですが、人生を作っていくって大変な事だし、とても慎重な性格なので、今ある幸せを超えるとも限らないのに踏み込む意味を考えてしまったりします。
この子にとっては1人っ子の方が幸せだったら?なんて考えたり。
みなさんどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2人いる以上メリットなんてないですよ、ただ可愛くて愛しい存在が沢山いる、それだけです笑。
メリットデメリットで言ったらお金も時間も持ってかれるので全然メリットないと思います。
でもやっぱり、ただ可愛い、無条件に愛せて愛してくれる存在がいる。
それだけがメリットだと思ってます。

リリコ
一人っ子だったら旅行も習い事もこんなに悩まなかったなーとおもいます。もっとかんがえればよかったともおもいます。でもやっぱり兄弟で笑ってるところ見るとよかったな、と
上の方も言ってますが、ほんとにメリットって愛情かけられる存在がいる、それだけで最大の理由になるかなぁっておもいますね。

はじめてのママリ🔰
確定するメリット、そういわれると「仲良くなればいいなー」の希望的観測含みまくりのメリットですもんね🤣
確かに確定的なメリットはないかもです!
娘2人いますが、希望的観測を含んだメリットと自分がどうしても欲しくて4人家族になりました☺️
不確定要素ありまくりですが、自分の家族のように夫と絶対楽しく仲良しな家族をつくる💪という気持ちのみで4人家族を選びましたね🤔
夫が一人っ子ですが、兄弟欲しかったけどそんなこと言える空気ではなかったと教えてくれたのも少し影響してるかもしれません。
が、ほぼ私の独断です。笑

ママリ
離婚したときに夫と私で一人ずつ子供が分けられることがメリットだと思って2人生みました。(離婚の予定はないですが)
特に上の子にメリットがあるとかは考えてなかったです。

かぁすぅ
お金、気持ちの余裕はもちろん1人っ子だと思います。
我が家は、上の子を産んだ数年後、
もう1人居てくれたら、さらに楽しい!幸せになれる!愛おしい!と強く感じたので2人目を産みました😊
家の中で2人の笑い声が聞こえてきた時、本当に幸せな気持ちになります😌
旦那が一人っ子、私が三姉妹でよく家族の話、小さい頃の話などしてきましたが
私は三姉妹で良かったなと思っています!
両親の誕生日に姉妹でコソコソプレゼントを用意してたのが楽しかったし、イタズラして怒られたり(笑)いい思い出ばかりです😊
家族が増えれば親の負担は増えるけれど、それ以上の幸せもあったりするのかな〜と思っています!
ただ、それは親の覚悟あってのことなので、子供の気持ちよりまずは自分の気持ちが大事かなと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは2人いて良かったといつも夫と話しています。
相性が良いというのもありますが、楽しいことは2倍に。喜びや新しい気づきも2倍に。ケンカを通し学び、譲り合う精神も身につきました。
かけてあげるお金と時間は収入や家庭環境によるので何ともですが、余力があるのなら宝物が増えます。
我が家も3人となるとまた悩むところですが。
ちなみに私自身は2人姉妹で相性が悪く今となっては仲良くないのですが、小さい頃はかけがえのない存在でした。

はじめてのママリ🔰
わたしも一人っ子でもいいかなと思ってた時期ありました。
私の場合はなかなか出来なかった、というのが大きいですが。
上の子が5歳になる1か月前頃に妊娠しましたが、
それまでずっと
わたしには兄弟がいない。
みんな赤ちゃんいる。
うちにも赤ちゃんこないかな。
私はだれとあそべばいいの?
(↑従姉妹はふたり姉妹のため)
とよく言ってて、
将来どうなるのかは置いておいて
“今”寂しいのかなあとは思ってました…
たしかにメリットってないのかも。と思いますが
わたしは結果的に産んで良かったです。
上の子がとても下の子を可愛がっていて遊んでいます。
その微笑ましい姿がもう…幸せ…としか言いようがなくて。
でもこれは結果論だとも思います。
もしふたり目に障害があったら?上の子を障害児にしてしまい、それを親亡き後に背負うことになってしまったら?(もちろんできる限りお金を残したり施設探したりはするけど、連絡行くのは娘になってしまうので)
そういうのはすごく考えました。ある意味ギャンブルですよね。
必ず健常児で、元気な子が産まれてくるとは限りませんからね…。

y
最初のコメントの方に同意です😊
金銭面精神面の余裕で言えば1人が1番です!私は兄がいますが、メリット感じたことないです😅
私は2人の子の間で死産を経験していて、2人目を望まなければ悲しい思いをせずにすんだなと思ったことがあります。でもその後下の子が無事産まれたとき、全て知っている上の子に「ママ、(弟)くんを産んでくれてありがとう!笑ってる顔みるのが大好きで幸せなんだ」って言われて、望んで産んでよかったな〜と心から思いました。2人がゲラゲラ笑い合っているのを見ると、余裕を削ってもお釣りがくるなってくらい今はメリットを感じています🥰
コメント