![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初体外、初移植を控える38歳女性が、凍結胚が少なく5学年差の子どもを望む状況で、2個戻しは適切か相談中。6月移植後の対応も不安。皆さんの意見を聞きたいです。
初体外、初移植を控えてます。
先日の採卵で、6日目胚盤胞・3日目胚が1個ずつしか凍結できませんでした。(グレードは週末の診察時に詳しく説明あります)
来月から移植するのですが、正直どちらも期待薄めな卵ちゃんなのかなと思っています。
私の年齢が38歳、旦那36歳です。
今年中の子が1人いて、5学年差になるか6学年差になるかという時期で、希望は5学年差なんですけど、最初から2個戻しはやめた方がいいでしょうか?😞
早めに出産したい事、旦那は単身赴任なので金銭的に6学年差で将来的に出費が膨らむ事(中学入学と大学進学が同年+単身赴任?など)などが理由です。
皆さんはどう思われますか?
また、2個戻して陰性だった場合はまた採卵からスタートしますが、6月移植で陰性だったらすぐ採卵周期に入れるものでしょうか?⚪︎月は期間空ける、などあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったらグレードがあまり良くないのなら病院からOKが出るのであれば最初から2個移植します🙆♀️
私は陰性だった時、1周期あけてから採卵でした!
子宮や卵巣を休めるためと言われました!(SNSやママリを見ていても1周期あけている方が多い気がします)
はじめてのママリ🔰
また採卵する場合は、1周期お休み挟むんですね🌱
ちなみに今思った疑問ですが、6日目胚盤胞と3日目の初期胚?って同じ月に戻せるのでしょうか?😥