※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に家事を手伝ってほしいけど、理解されず悩んでいます。自分も働いているし、疲れているのに支えてほしいと感じています。

私のわがままなんでしょうか??旦那に押し付けすぎですか??
私は、1日6時間、週4〜忙しい時は週5でパートをしています。
朝は仕事に行く前に子どもを送っていき、帰りもお迎え。幼稚園と小学校それぞれ迎えに行きます。
疲れてるけど、抱っこといわれたら抱っこして。
帰ってきたら、ご飯作って、宿題みて、洗濯物しまって、片付け、お風呂。
おまけに生理痛。

はーまじで疲れた。

旦那がちょうど帰ってきたので、
歯磨きさせてよと頼みました。
すぐにやらないので、何度か頼んだところ。
なんで俺がお前の言う事聞かないといけない訳?!と喧嘩になりました。

歯磨きくらいしてくれよ。
なんなら寝かしつけまでやってくれ。
こっちはまだやる事があるんだよ。

泣きたい。
1人でゆっくりお風呂入りたい。
ゴロゴロしたい。
なにもしたくない。

私はなんの為にいるんでしょ。
旦那は、家族の為に働いてる!とよくいうのですが、
いや、私も稼ぎは少ないけど、働いてるし、家族の為に家事もやってるよ?と。
世の中にはもっと頑張っているママさんたくさんいるとおもいますが、私も頑張ってますよね?
誰もなにも気づいてくれないので、こちらに細々と書かせていただきました。

長々と愚痴になりすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ頑張ってると思います。
こっちも働いてるんだから、少しはやって!と私もブチギレてしまいます…

kanakan

頑張ってますよ🥹🥹

お互い疲れてたのかな?
そんな時ありますよね😌