
コメント

4人mama
5歳の息子ですが
「あそんでくれんかった」とか聞くと親としては悲しくなりますよね。
自分の子も言うてるかもしれないけど。

はじめてのママリ
悲しかったことをママに言えること、良かったと思います😊
自分がされた悲しいことを受け止めて、同じことを友達にしない。
当たり前のようだけど、意地悪な子がいますよね😢
小学生になって初めて特定の友達が遊んでくれないといい、その時は息子の悲しい気持ちや葛藤がすごく伝わってきて、親子で泣きました。
今もその子とは息子は仲良くしてますが、母親の私はいつまでも許すことはできません。
軽い気持ちでやったことも、された方は忘れません😢
-
ももん
コメントありがとうございます🙏
意地悪な子の気持ちが、正直言ってよく理解できないです😅どうしてそういう発想になるのか…?
自分が小さい時は、そういうことはしていなかったと思うのですが…(実はやってて記憶がないだけかもですが😣)
幼稚園児でそこまで意地悪ではなく、まだ見守りで良いと思うんですが、小学生になると特定の友達だったり、意地悪される期間がずっと続いたり(そうなるといじめですよね)となっていきますよね。
はじめてのママリさんも、息子さんからお話を聞いて、すごく辛かったですね😢
親としては、意地悪な友達の印象はずっと変わらないですよね…。
息子さんは、そのお友達と仲良くしていて、本当にすごいです。- 5月9日
-
はじめてのママリ
私自身も意地悪する子の気持ちは理解できません💦
自分がされて嫌なことは人にしないって小さな頃に教わりますよね😥
うちの子の場合は、相手が気分屋なお友達で、軽い気持ち(その日の気分?)で今日は遊ばない等の発言が2〜3日続いたそうで、私に教えてくれました。
数日後には元に戻りました。男の子なのであっさりしてます。
女の子の方が心配ですね😢- 5月9日
ももん
コメントありがとうございます。
そうですよね…私も残念な気持ちになりました。
でも、そういう友達も寛大に捉える(許すとか気にしないとか)、自分の行動を工夫するなど、その機会から学ぶこともいっぱいあるので前向きに考えてます。
そして私も、自分の子が友達に意地悪な態度を取っていないか心配です😅
4人mama
わかります。
年子なんですが
よくなにかあると
お互いが
「もう一緒に遊ばん」とか言うてるので
友達に言うてるのか
心配しまくりです!!
幼稚園は
先生からその日の事を
聞けないのが残念な所かな…っておもってます。
保育園の時は
毎日帰るときに
色々聞けたので💣