![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の睡眠と泣き方について質問です。睡眠は不規則で、3時間ごとにミルクをせがむ日もある。泣き方は以前よりも減り、放置しすぎたか心配。成長の影響か自分の対応か、どちらが原因か心配です。
もうすぐ生後3ヶ月になる男の子の睡眠と泣き方に関して質問です。
⚫︎睡眠に関して、日により夜間6〜7時間夜通し寝てくれる日と3時間ごとにミルクをせがむ日とあります。(20時頃から部屋を暗くして最終のミルクは23時から24時にしてます)どちらの場合も朝は6時から7時ごろには1度起きます。そして朝一のミルクを飲むと1時間ほどご機嫌タイムがあり、そのうちメリーを見ながら自然と寝ています。そのまま1時間、長いと2時間寝続けます。ミルクをあげると少し遊んで寝るというサイクルを繰り返しています。3ヶ月頃の平均睡眠時間を有に超えてしまうのですが、これはこちらからおこした方が良いのでしょうか?ミルクは3時間ごとにあげているので寝ている場合はおこしてあげてます。2ヶ月半頃までは日中は抱っこじゃないと寝ない、背中スイッチもあり膝の上で寝かせることもあったくらいで変化に戸惑っています💦
⚫︎泣き方に関して、2ヶ月入った頃から指しゃぶりがはじまり、寝ぐずりや空腹時など あっあっあっ〜と泣く前兆があっても自分の手をしゃぶってギャン泣きまで行きません。もちろん汗だくになるくらいギャンギャン泣くこともありますが明らかに回数が減りました。私自身がすこしくらい泣かせていてもいいかなと家事を優先していることがあったため泣かなくなってしまったのか、赤ちゃんの成長の賜物なのかどちらなのでしょうか。放置しすぎたことが原因なら赤ちゃんに申し訳ないです😢
- 初めてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は母乳なので事情は少し違うかもしれませんが、日中寝てくれるなら寝かせておきます!
健診で体重増加の指摘がなくて排泄がきちんとできていれば、最後の授乳から4時間は開けてもいいのかなーと思います✨
人間平均通りいきませんし、赤ちゃんも一人ひとり必要な睡眠時間が違うので、この子はたくさん寝る時間が必要なんだなーと思ってあげるといいと思います🥰
寝ないよりは寝ることの方がありがたいと考えましょ!笑
うちも指しゃぶりを覚えてから泣きが落ち着きましたよー!
大人でも自分で自分の機嫌を取ることができない人がいる中で、ちゃんと一人で気持ちを落ち着かせることができて偉いですね!❤️笑
家事の合間でコミュニケーション取ったり必要なお世話をしてるなら、申し訳ないとか思わなくて大丈夫ですよ!
赤ちゃんはちゃんとママの愛情受け取ってるはずです😁
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは2ヶ月の早産で修正3ヶ月半の娘がいます!
睡眠時間、2ヶ月くらいから気づいたら8時間とか寝てました!
新生児期はしょっちゅう抱っこで1日12時間くらいしか寝なかったのに最近は「あれ?新生児期より寝てる時間長くない?」って感じです笑
寝る日は14、5時間は寝てると思います。
ミルクは基本、起きたらあげるサイクルにしています!
泣き方も同じで、指しゃぶりが2ヶ月から始まりそれを機に?なのか鳴き声が小さくなって(泣きそうなのに泣かない感じ)ギャン泣きもほぼ無くなりました。
たまにありますが…
うちの場合は四六時中指しゃぶりをするようになったのでお腹が空いても指しゃぶりをして泣かないくらいです😅
心配になって、主治医に相談しましたがむしろ指しゃぶりは褒められたくらいだし、自分で気持ちを落ち着かせようとしてるんですねって笑ってました😂
うちも新生児によく泣いて大変で、たまに泣かせっぱなしにしていたり、おしゃぶりを使ったりしていたのでその影響か…と思いましたが、気にしなくて大丈夫だと思います🥹
泣く子も泣かない子も個性と思ってもらえれば大丈夫ですよって言われました!
診察後の注射で顔真っ赤にしてギャン泣きしていて、先生に本当に泣きたければこれだけ泣くので心配しないでくださいと言われました笑
-
初めてのママリ🔰
うちもそんな感じです!前の方が起きてたじゃんってくらい昼寝してることが多いです!
泣き方も同じ感じです😭
心配しなくていいならよかったです💦成長の賜物として見守ろうと思います🙌
ありがとうございます!- 5月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
え。。。
我が子3ヶ月(修正2ヶ月)ですが、主さんのお子さんより遥かに寝てます。。笑
夜間は22時〜朝の5時前後、
おっぱい飲んでその後1,2時間、
日中はベッドに置くとグズることが多いので抱っこしてるとずーーーっと寝てます。。
晴れた日はベビーカーでお散歩がてら買い物行きますが、そこでも寝ます。。笑
もはや新生児みたいにおっぱい以外、ほとんど寝てます🫠
あれ、、描いてる私が心配になってきましたww
(回答になってなくてごめんなさい🤣)
-
初めてのママリ🔰
夜しっかり寝てくれると助かりますね!
ねんね好きな子なんですかね😊?あんまり寝てると新生児かな?ってなりますよね笑
私の方はこの質問をしたときめちゃくちゃ寝る!って感じだったんですが今日は床に置くと泣く、セルフねんねどこいった?ってくらい抱っこをせがまれました…💦
ほんと日によるんだなと再認識しました。でもよく寝る子がいると知れて安心しました😊- 5月9日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
簡単な回答で申し訳ないですが、新生児期は寝ないこともありましたがだんだんとねんね割と上手になってきて3ヶ月頃には夜7時間くらい寝られてましたし、寝かしつけという寝かしつけはしたことなかったのです。気づけば指しゃぶりでセルフねんねもできるようになりました。が、4ヶ月に入って睡眠交代の洗練受けてます笑
休めると中に休んでおいてください😂
-
り
睡眠後退、ですね
- 5月10日
-
初めてのママリ🔰
それは怖いですね…
今日は抱っこマンだったのでセルフねんねできてる日はラッキーだと思うことにしました笑
寝れる時に寝ようと思います🥹💦- 5月10日
初めてのママリ🔰
そうですね!楽できるうちに楽しようと思います!笑
ニコニコタイム逃さないようにと汗びっしょりになる前に駆けつけようと思います!