※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園や幼稚園に子供を預けながら働くママさんが、突然のお迎え連絡が来た時、自分の携帯か勤務先に電話しているか悩んでいます。携帯を持ち込んでも業務に支障が出る心配があります。どうしたらいいでしょうか?

お仕事しながら保育園、幼稚園に預けてるママさん。
突然のお迎え連絡、どこに電話してもらってますか?

自分の携帯ですか?勤務先ですか?


携帯持ち込んでも良いと言われたのですが、
コールセンターなのですぐに出られなかったり
他の着信が入ると業務の妨げになるよなぁ、、、と
心配です😭 どうするのがよいでしょうか??

コメント

プーさん大好き

私は勤務先です。携帯は出られないのもありますが、勤務先に電話が来た方が上司にわかってもらえるので😋

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!勤務先にかけてもらって、プーさんに電話を回してもらう感じですか??

    • 5月7日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    そうです!!!呼んでもらいます😊

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰 

一番繋がりやすいものにしてますよ。
私は一番が社用携帯、次に私用携帯、3番目に勤務先の電話にしてます。

すぐに出られなくても、折り返せばいいと思います。緊急の連絡なので、業務の妨げとかは考えなくて大丈夫ですよ。

ちくわぶ

勤務先です!
仕事的に携帯だと休憩以外で出ること難しいのと、早退の話がスムーズに進むので 笑

ぱり

携帯が制限されてないので、
私の携帯に頂いています

出向しているので、会社に電話されても私はいないのと、
在宅で仕事しているので電話に出れます

保育園には、出れる時は出るが、出れないときは折り返しします とお伝えしていて大丈夫かなと思います!

業務内容(コールセンター)であることをお話できるなら、
コールセンター勤務のためって付け加えますが、
話してはいけないと会社で決まってるなら、業務上 と濁していいかと思います😊

はじめてのママリ🔰

すぐに出れない時もありますが、掛け持ちしていてややこしいので自分の携帯にしてます!
出れなくても折り返せばいいので気にしなくていいかと☺️

k.s.m🍀

私は勤務先にしてます!!
携帯一応持ってて大丈夫ですが、気付かない事もあるので💦

りょ

勤務先にしてます!
仕事中ケータイ見られないので職場が確実につながる連絡先だからです💡