※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
産婦人科・小児科

妊婦健診を受けているクリニックで分娩予定の病院を決めるよう言われたが、その後は分娩予定の病院での検診になるか不安。近所の病院で検診を受けたい。

妊婦健診と分娩予定の病院での検診について分からないことがあります。
妊婦健診に行っているクリニックは近所の小さいレディースクリニックなのですが、次回ぐらいに分娩予定の病院を決めてきてねと言われました。(紹介状を書きますと言われました)

この場合、その後は産むまで分娩予定の病院での検診になるのでしょうか?
少し遠いので出来る限り近所の方で見てもらえれば……と思っているのですが……

コメント

🔰まま

産む病院にもよりますが
何週までに初回来てくださいと言われますよ!
わたしは34w6dまでに一度かかってくださいって言われてるので産休入ったら転院する予定です🌼

はじめてのママリ🔰

セミオープンシステムのことですかね🤔

私も同じような感じで
初診から34週までは近所の小さな婦人科で、34週から出産は総合病院でした。
34週までの間に何回か分娩予定の病院に通うはずですが、特別な検査以外は基本近所の病院に行くようになると思います!

12週の1番最初の妊婦健診は分娩予定の病院で行い、詳しく検査してもらい問題なければ分娩予約できるといった感じなのですが私はハイリスク妊婦と診断されてしまい(誤診でしたが😂)結局28週の現在まで総合病院に通っています💦
最近健診が2週に1度になり、遠いので大変です。

  • み

    大変わかりやすかったです。ありがとうございます!

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

紹介状書いてもらった後は、分娩まで分娩する病院で健診を受けることになりますね!

近所の方が便利なのはわかりますが、実際分娩する病院でそれまでの経過も診てもらわないといけないと思うので仕方ないと思います💦

はじめてのママリ🔰

分娩予定の病院に電話して、分娩希望で、分娩の予約が取れるかを確認した方がいいです。
検診は今の病院で受けれるところまで受けたいことを伝えると、何週までには転院して下さいって教えてもらえると思いますよ☺️
病院によっては(私が出産した個人クリニックがそうでしたが)、検診を全部受ける前提で分娩受け入れしてるところもあるので確認した方がいいです!

れい

病院によりますよー
転院先が個人病院か総合病院かにもよるかと思います

うちは30週まで徒歩10分のクリニック、32週からは電車込みで20分の大学病院にしました
大学病院は12週で1回分娩予約兼ねて検診に行きましたよー
クリニックは夜間やってないので、出血など緊急受診は大学病院でみてもらってました