※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
聖
家族・旦那

再婚予定の女性が、彼の両親には受け入れられたが、実母からは批判や宗教の話で困惑している。母親の行動に戸惑いを感じている。

長くなりますが、吐き出すところがなくて、誰かに聞いて欲しいです。

今月の末に再婚予定の者です。実母の愚痴です🥲

彼は初婚ですが、私が子連れ再婚になるので仕事や保育園の関係など色々なタイミングをみて入籍日を5月末に決めました。ギリギリまで話し合っていたので、入籍日を決めたのが2月末で3月頭にお互い自分の両親に結婚のことを報告し、このGWでお互いの実家へ行って結婚の挨拶と婚姻届の証人欄を書いてもらいました。

入籍前に顔合わせをしなければいけないのは重々承知ですが、彼が今遠方で仕事をしていて、帰りたい時に地元へ帰って来ることができない+お互いの親もみんなまだバリバリ仕事をしてるので直近では日程が合わなかった+彼とは中学の同級生でお互いの実家と定期的に交流があり、親同士と顔見知りなどの理由もあって顔合わせ的な食事会は入籍後にと言うことでお互い親に説明をしました。

彼の両親は子連れの私を受け入れてくれて、今までシングルで頑張ってきたね、これからはうちを頼って欲しいし、いつでも協力すると言って証人の欄も書いてくれました。

問題は私の実母です。
3月に口頭で話をした時から、順番が違う、慌てて籍を入れるようにみえると、小言を言われていて…今回は私と息子が彼の姓になるので今の名字は自分だけになる(父も近しい親戚もすでに他界している)と、まさかの泣き出しヒステリック発動…実父が亡くなってから借金を肩代わりして本当にしんどい中私を育てたのに、嫁にいって、実家を出て3人でアパートに住むなんて、私育て方間違ったかな?と。そして終いには、そんな大変な中折れずに育ててこれたのは〇〇のおかげなのと宗教の話をされました。

いつかは宗教の話をしてくるだろうと思って、彼には予めもしかしたらそういう話をされるかもしれないこと、私も小さい頃に集会?的なものに連れて行かれてたけど私は一切信仰してないことは話してました。
彼の実父と祖母も別物ですが、宗教的なものを信仰してるそうで…自分も〇〇(私)と同じように小さい頃集会に連れて行かれたりしてたから気にするなと言ってくれてましたが…結構ぐちゃぐちゃになるほど母が泣いていたのと、話し方的にかなり熱狂的に信仰してるのが伝わってようでさすがにびっくりしてました。

3人でアパートに住むというのも、どこか遠方に引っ越すわけではなく、同じ市内。私の家はかなり古くて狭いので2人目を考えた時に住み続けるのが難し、彼の実家も住めなくはないですが、そっちへ行ったら絶対また母から小言を言われると思ったので…だったらいつでも来ていいからねということでアパートにしようと思ったんですが、それを説明してもあーだこーだ文句を言ってきて、もう今は何を言ってもダメだなと言うことで、その日は証人を書いてもらうのは諦めました。(来週あたり、少し落ち着いたとこを狙って書いてもらう予定)

側から見て、うちの母どう思いますか?😓

確かに母は女手ひとつで私を育ててくれて、大変だった気持ちはわかるんですが、育て方間違ったと言われたり、あんなに泣きながら宗教の話を熱く語る姿を見て、小さい頃は私の身近にいる大人が母だけだったのでなんとも思いませんでしたが、自分が大人になった今自分の母ってちょっと変わってるのかもとさえ思ってしまいました。

コメント

ママ

正直離れた方がいいと思います😣娘を思って口うるさく言うのなら愛だなと思いますが、全て自分(母親)の事しか考えてない発言ですよね。結婚を了承してくれたとしてもアパートにいつでも来ていいよ。なんて言ったら大変な事になりそうです。

お母様一人で育ててくれた、その恩もあるし大切なお母様なのは分かりますが子供に依存するのは絶対だめだと私は思ってます。

  • 聖


    母がこんな状態で顔合わせするのとても嫌です。
    また何か変なこと言い出すんじゃなかろうかと…

    ここまで育ててくれた感謝はもちろんありますが、今回の件で私もすごくショック受けました💦

    • 5月7日
はじめてのママリ

聖さんの考え方に間違いはないと思いますよ😊
自分の人生ですから、自分で決めるのが正解です✨

  • 聖


    そう言っていただけると、心強いです✨
    これからの生活は彼とも話し合って、夫婦で決めていこうと思います。

    • 5月7日