※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家に家を買えばよかったと後悔しています。家族構成や住環境について悩んでいます。どう気持ちを整理し、折り合いをつけるか悩んでいます。

実家の方に家を買えばよかったと後悔しています。。。
お優しい方々、コメントお願いします😢

2年半前に、義母の希望で都内に築20年の二世帯住宅を買いました。マイホーム代は折半で、キャッシュで義両親が3000万、私たちは3000万のローンを組みました。
その1年後に今は1歳半の子供を生みました。
義両親は「2人で家を買うにしても1000万なら援助できるよ」と言ってくれていました。
でも私たちは二世帯を選びました。特に深い理由はなかったです。「どっちでもいいな…この辺土地高いし、お義母さんも一緒に住みたそうだし、、」と思った記憶があります。

私は実家が四国なのである程度田舎です。
田舎に帰る気はなかったのですが、子供が産まれると、実母が子供が好きなので孫をすごく喜んでくれて、実家に帰るとすごく嬉しそうにして子供と遊んでくれます。色々連れて行ってくれます。
実母はシングルだし40代の時に脳卒中をしたので、心配はありましたが、しっかりした妹(私から見て叔母)や、親戚みんないるし、私のいとこもいるし。。。と思っていたのですが、今回叔母が脳卒中で倒れ、麻痺があるようです。
それで、元々少しこの家を買ったことに後悔もあったからか、なぜ実母や叔母の近くに家を買わなかったんだ・・・と強く後悔するようになりました。

二世帯なので、大きい家ではありますが、子世帯は2階部分で、16畳のLDKとあと2部屋しかありません。
2階のお風呂もシャワールームです。
義両親は60代で、仕事はしていませんが、義母はおっとりしてて動きも遅く、義父は昭和の男という感じなので、子供が保育園に行けない時に1日預かるなどはしてもらえません。
私の母なら保育園で長年働いているし、仕事していたとしても有給がある程度自由に取れるので、私なら子供1日くらいだったら見れるのにね〜といつらか言ってました。
叔母も心配だし、私は母のこともあって脳外科の看護師をしているのに、こういう時も力になれないし。

夫は「都内に家買っちゃったけど、ママリの田舎で」もよかったなー。車で色々行けるし、いいところだし」と言ってました。
私の今回のモヤモヤを話すと、義親に話してOKならこの家を売りに出してみてもいいよと言ってくれました。
でも赤字になってまで、また1から家を探してローンを組んでまですることか???と
みんなに迷惑もかかります。

本当に後悔してます。
子供が産まれる前になんで軽い気持ちで永住場所を決めてしまったのか、、、
もし子供が増えたら?2LDKで住めるかな?
義両親といるストレスもあるし、時間を巻き戻したい気持ちでいっぱいです。。。。

みなさんならどう気持ちに折り合いをつけますか?
一度の人生色々選択を間違えた気がして、毎日泣いています。旦那は「元気出して」と寄り添ってくれていますが、後悔が大きいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

子供の面倒を見てくれるのは結局実家の母が多いと思います!
とりあえず今の家を売りに出してみたらどうでしょうか。
もしかしたら6000万で買ってくれる人が出るかもしれないので。この先ずっとストレスを抱えるよりも色んな生き方を探るのも良いです!しかも旦那さん協力してくれるなら色々挑戦したいですね。
都内なので割と家も売りやすいかと思うし、全然ありだと思います。ただ、子供の将来を考えると学校と就職のチャンスは都内の方が圧倒てきに多いと思うのでゆっくり考えてみるといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭結局夫は仕事が多忙で保育園の送迎や、子どもの病欠に対応することがないので、義両親に頼むのは私になるし…。あと心の中で、もし子どものせいで仕事を休むのが夫なら、義両親も助けてくれてたんじゃないか…?と思うこともあり😞

    いろんな生き方を探る…
    ありがとうございます、そうですね。何か一つにとらわれずに、いろんな視点から考えてみようと思います。素敵なコメントありがとうございました😢

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

売りに出して義両親が出した分も返せるならってところですね、、、
私なら査定には出してみるけど、現実的な問題で無理なら諦めます。

  • ママリ

    ママリ

    金銭面はどうしようもないですもんね💦私も諦めがつくように動いてみようと思います。コメントありがとうございます😭

    • 5月6日
はじめてのママリ

旦那さんが、ママリさんの方でも良いな〜と言っているなら良いのでは?
頼れないなら、2世帯でいる必要も無いですし💦
私も、実家も義理実家も近いですが、子供産まれる前に購入しており、どっちも対して頼れ無いので、もっと別場所で安くて広い所でも良かったのかな?と後悔してます😭
が、もう上の子年中の年だし保育園でも同じ小学校居るしで、もう諦めてます。
なので、小さい今が逆にチャンスかもです✨

  • ママリ

    ママリ

    住む前にどれくらい頼れるのか…子供がいなかったし、話し合うこともなかったです。二世帯のメリットはないですね…気を遣うばかりです。
    私も、子供が小学校に行ってしまったらもうおいそれとは引っ越せないなと感じています。。
    色々な視点から考えてみます。ありがとうございます😭

    • 5月6日
さちこ

もし子どもが増えるなら2LDKじゃ狭いですね…
それを理由に引越してもいいと思いますが、東京の方が子育て支援は手厚いと思うので2人目以降が生まれてからでもいいかもですね😊
義両親はお金に困ってなさそうですし、旦那さん的にも永住場所とは思ってないんじゃないですか?
わたしもこれから家買いますが、永住するとは思ってないです💦
四国だと教育的にはどうなんでしょう…?
わたしも家買うにあたり子どもが大学通うことまで考えて場所を絞ったので、20年後くらいまでイメージして決めた方がいいかなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    義両親、とくに義母は2人目を作ることにやんわり反対というか…「うーん2人は大変だからねー、、」と言うのですが、それも面倒見ないのに口出されるのが嫌で。。
    そうですよね、長い目で考えないとまた後悔しそうです💦とりあえず2LDKは狭いです…😂
    教育はそうですよね、、私は大学まで四国なので、教育の違いもわかっておらず…
    そういうのもしっかり調べてみます。ありがとうございます😊

    • 5月6日
イマ

あなたの人生です、あなたの後悔がないように、したいようにするのが1番だと思います😊

お母さんの側にいたいんですよね?
そして旦那さんも売っても良いと言っている…
これはそーゆう流れなのかなと感じましたよ☀️

  • ママリ

    ママリ

    私のわがままで私以外のみんなが辛い思いするのも怖いです。本当勝手ですよね。。
    でもずっと後悔するのかな、と思うとそれもしんどくて。

    母のそばにいたいと夫にもう一度話してみます。勇気の出るあたたかいコメントありがとうございます😭

    • 5月6日
こまめ

旦那さんが売っていいよと言ってくれているなら、私なら甘えて売りに出すと思います☺️

確かに同居してる義実家のことを考えると気が引ける気持ちも理解できます。
でも私自身も子どもが産まれて、実母の方が頼りやすく子供を預けやすいなと感じているので、なにかと近くにいた方がいいかなと思います✨