![おさかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食進め方について相談です。アレルギー食品の導入が遅れて不安。卵と小麦の間に間を空けて試してもいいでしょうか?夕方に新しい食材を試すのはOK?保健師と医者の意見が違い、悩んでいます。
離乳食の進め方について
7ヶ月になるむすめがいます。
離乳食を5ヶ月の4週目から初め、
今はお粥、人参、かぼちゃ、キャベツ、トマト(2口くらいで吐きましたがアレルギー等ではないとの事)ほうれん草、じゃがいも、カレイ、しらす、鯛、出汁
を食べています。
5ヶ月頃から皮膚炎を発症してしまい離乳食を
遅らせるようお医者様から指示がありゆっくり目に
進めています。
GW明けから卵黄にチャレンジしようと思っていたのですが
娘がコロナにかかってしまい3日ほど離乳食をお休みしました。
現在は熱も下がり、療養期間も終わったのですが
お医者様から卵黄は少し待ってスタートした方がいいと言われたので予定から1週間遅らせ、
来週の月曜日から体調を見て始めようと思っています。
アレルギー食品がどんどん遅くなってしまい
不安になっているのですが、
卵を1週間に2回試した場合、間の日程で
小麦等はチャレンジしても良いものなのでしょうか?
また、2回食が始まったら夕方も病院が空いている日は
新しい食材を試しても良いのでしょうか?
地域の保健師さんはどんどん進めましょうタイプ
お医者様はゆっくりでも大丈夫タイプで
また病み上がりなこともあり悩んでいます。
長くなり申し訳無いのですが
近しいご経験がある方等いらっしゃいましたら
お話聞かせていただけると嬉しいです。
- おさかな(1歳4ヶ月)
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
卵黄→うどん→卵白→パンとかの順でも大丈夫ですよ
おさかな
コメントありがとうございます!
重ねての質問で申し訳ないのですが、
月曜日:卵黄
火曜日:うどん
水曜日:食べたことない野菜
木曜日:卵黄
金曜日:食べたことない野菜
土曜日:食べたことない野菜
日曜日:食べたことあるのみ
のような進め方でも大丈夫なのでしょうか、、
みさ
大丈夫ですよ!
わたしもそんな感じで卵黄進めます