※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

昼夜逆転生活になってしまった母親です。夜間は子供の対応でスマホを見ているうちに眠れなくなりました。どうすれば良いでしょうか?夜泣き対応時の眠気対策について教えてください。

私(母親)が昼夜逆転してます…
子供は生後1ヶ月ちょうどです。
旦那が夜泣きで一切起きないため私が夜間の対応をしているのですが、オムツ替え後の育児記録だったり授乳中に寝落ちしないようにとスマホを見て過ごしていました。
そのせいか子供が寝付いても私が寝付けないことが増えていき、今では朝の5.6時までオール▶︎5.6時から11時頃まで睡眠+日中1.2時間昼寝という昼夜逆転生活をしています……
どのようにして治せばいいでしょうか?
また、夜泣き対応される際に皆さんは眠気対策どうなさってますか?

コメント

deleted user

もう3歳で娘は夜泣きほとんどしなくなったのに昼夜逆転しています😂

まだ1ヶ月なら気にしなくて大丈夫ですよ🥹💓

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の時は同じような感じでした!
うちの場合は段々と夜泣きがなくなっていき、生後3ヶ月くらいには子どもが夜通し寝てくれるようになったので、生活リズムが戻りました。
眠気対策はとにかく日中眠れる時に寝るくらいでした😂

ぽろママ

全然問題ないです!みんな同じですよ!そのうち赤ちゃんが昼夜の区別がついてきて、夜寝てくれるようになります🤗

うちの子は2ヶ月過ぎて昼夜の区別が少しついてきて、6ヶ月で夜に起きる回数が1-2回になり、10ヶ月でほぼ夜通し寝るようになりました!
個人差が大きく、すぐ夜通し寝る子もいればなかなか寝てくれない子もいます。ママは寝れる時に寝て気長に過ごしてくださいね。