※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ
お仕事

5歳と0歳の子どもがいて、働き方を悩んでいます。小学生未知で不安ですが、どう働いていくか考えています。

5歳と0歳の子どもがいます。
働き方を悩んでいますが、皆さんはどのような雇用形態で働かれてますか?

0歳は保育園へ行っていますが、恐らくこれからしばらくは呼び出しやお休みが続くと思います。

5歳に関しては来年小学生、初めの頃は午前授業のみだったりしますよね...?学童を利用することになるかもしれませんが、とりあえず家から学校まで子どもの足で約30分くらいかかりそうだし、初めの頃は子どもも私も特に不安だと思うので、どうやって働いていこうかと考えています...

小学生未知すぎてわかりませんが、案外なんとかなるもんなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子同じ年齢です。
下は1歳から保育園に通っています。
別園の為、送迎のこともあって短時間パートです。
最初は午後から働いてましたが、熱などで呼び出しも多く保育園入園後熱性痙攣をおこし3ヶ月連続でおこした為37.5度ですぐお迎えにして頂いてます。
職場が合わなく出勤も出来ず試用期間で辞めました💦
今は農作業パートしてます。
子供の体調不良や二人別園のため遅れちゃうかもと了承を得て働いています。
つい先日私がやらかして年下に暴言を聞こえる感じに言われて凹んでます…
学童問題私も懸念してます。
今の勤務時間だと学童に入れる条件を満たさなく学年が上がるにつれ長く働かないとみたいで仕事どうするかと悩んでいます😭
下の子は4月は休まず登園出来ました(^^)
体力付いてきたので少し安心しています。

  • モカ

    モカ


    最初は呼び出し多いですよね💦上の子の時も割と呼び出しあって、よく休んでました...
    今の職場が働きにくいので、いっそ雇用形態変えて転職しようかと悩んでいるんですが😞
    理解がある職場がいいですよね!そしてそれは凹みますよね...😢
    そうか...勤務時間が足りないと学童も優先度が下がりますもんね💦落ちる可能性も考えておかないといけないですね...

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

子供は小2と3歳、私はパートです。
取り敢えずまだ始めたばかりですが夫が忙しく戦力外なので、パートでないと子供たちのあれやこれやに対応出来ないよなぁと思い数年間はパートでやっていく予定です。


小学生は入学したての4月は半月ほどやっぱり帰宅早いですねぇ。
そこを乗り越えても短縮多い学校もありますし、PTAとかで親負担が多いところもあるし難しいですね😢
うちの子はそんなに短縮多い学校では無いし、PTAも本部役員さえなければ負担も少ないですが💦
周りの上のお子さんがいるお母さんに、どんな感じの学校か聞けると良いかもですね😊

  • モカ

    モカ


    これから環境がガラッと変わりそうで...夫が転職し、職場が遠くなる為動けそうになくて。となると、やはりパートがいいですかね...派遣も考えているんですが、時間が長いかなぁと悩んでいて💦

    そうですよね、PTAとか他にもいろいろありますもんね...
    参考になります!😣

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

小学2年生、4歳の子どもがいます!
子ども達が年中と1歳の時から今の会社で扶養外パートで働いています!
上の子は小学校入学から半年は体調崩しがちでした💦下の子も3歳までは毎月のように熱出ていましたし、感染症で一週間休みなんてこともしょっちゅうありました!
最近になり、2人とも落ち着いてきてここ数ヶ月は休まず働けています!
上の子は学童に通っていますが、入学式前の4月1日から預かってもらえましたし、午前中保育の期間もお弁当を持って学童に通えたので、働き方を変える必要は特にありませんでした!

  • モカ

    モカ


    扶養外パートで働くかも考えていたのでとても参考になります!
    扶養内は考えてないので、派遣か...とも思っているのですが、時間が気になっていて。
    学童どうなるのかなというのも気になっていますが、入学前から行くことができるんですね!だったら入学した頃には慣れて行けるかな...
    もう少しよく考えてみます!

    • 5月6日
かおり

8月に第二子、
翌年2月に上の子5歳で、
5歳差育児控えてるものです。

上の子の時は、
1歳2ヶ月で時短で復帰、その後フルタイムに戻したんですが、

第二子は、丸ニ歳になるまで保育園には入れないつもりです。

丸二歳なら、上の子は小学校行き始めて夏休みが明けるあたり。

そこから時短と在宅で様子みようかと思ってます👀

多分中途半端な時期なので、
第二子は認可外になると思いますが、

小さすぎると風邪貰いやすかったりするだろうし、
今の職場はそこそこ忙しく、稼働しないことには難しいので、
復帰するにはちゃんと働けるようになるまで待つ、
それしか無いだろうなと思ってます🤥🤥

既に0歳は保育園に通われてるとのことなので、
あまり参考にならないかもしれないですが💦

  • モカ

    モカ


    ありがとうございます!
    今の職場で復帰することを考えていたんですが、子育てに優しくなくて働きにくそうで、今になって転職悩んでいて...

    タイミング難しいですよね💦上の子が小学校へ上がるまでなんとか頑張って続けて、有休使いながら慣らそうか...などいろいろ考えてはいるんですが、なかなか決められず。
    時短や在宅ができればいいんですが、今の職場はそれができなくて...
    今潔く転職して、上の子が小学校上がる前に時短や在宅できるようになれたら1番いいのですが😭

    • 5月6日
  • かおり

    かおり

    時短無し!!
    それは過酷ですね…🫠💦💦

    私なら有休使いながら働けるだけは働いて、
    もしやっぱり難しい!となれば、
    さっぱり辞めて、時短正社員でもパートでも探すかもしれないです🥲🥲

    • 5月6日
  • モカ

    モカ


    ちなみに有休も好きに使わせてもらえないんですよ...基本的に年5日のみで、やっと最近子ども関係(風邪とかそういう時だけ)だったら使えるようにはなったんですが...

    時短正社員ありますかね!😭
    ハローワークで相談したら、ない!と言われてしまい心折れてました...
    探しまくるしかないかなぁと思ってますが😭

    • 5月6日
  • かおり

    かおり

    年5日‼️
    それは法定違反なのでは…🥲

    ハローワークだとなんとなく無い気がします…🥲
    資格の有無や経験などにもよると思いますが、
    大手の転職サイトに登録してはいかがですか??
    無ければパートで手を打ちます😖‼️

    • 5月6日
  • モカ

    モカ


    最低限の日数らしく、5日取っておけば一応違法にはならないらしいです...
    どんな理由でもそれ以上の有休は使わせてもらえませんでした💦

    やっぱりないですよね💦
    大手で見てみます!

    • 5月6日